「利用者・トーク:124.146.93.20」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
  
 
必ずしも正しいとは言えないとはいえ、俗説を書くこと自体が悪いとは思いません。「そういう考え方もある」くらいの記述は問題ないと思います。ただ、「Xの2倍のライフを得る等とすれば」といった仮定の上に仮定を重ねるような記述はやりすぎだと感じました。程度の問題であり、「全て残すか全て消すか」とする必要はないと思います。他のページの同じような記述についても十把一絡げに存続か削除かとするべきではないと思います。--[[利用者:124.146.93.20|124.146.93.20]] 2008年11月14日 (金) 22:13 (JST)
 
必ずしも正しいとは言えないとはいえ、俗説を書くこと自体が悪いとは思いません。「そういう考え方もある」くらいの記述は問題ないと思います。ただ、「Xの2倍のライフを得る等とすれば」といった仮定の上に仮定を重ねるような記述はやりすぎだと感じました。程度の問題であり、「全て残すか全て消すか」とする必要はないと思います。他のページの同じような記述についても十把一絡げに存続か削除かとするべきではないと思います。--[[利用者:124.146.93.20|124.146.93.20]] 2008年11月14日 (金) 22:13 (JST)
 
:そういう「これはやりすぎ」と言ったボーダーラインをあるところで引いてしまうと、「この記事もやりすぎなんじゃないの?」と言うものが際限なく出てきてしまいます。実際、「もしこういう風だったら~~だったろう」のような書き方をされている記事は他にも存在します。
 
:もっとも、全部一度に修正できないなら止めろとか言うと何も出来なくなってしまいますから、やるのであればこのような記述がある記事を見つけ次第、漏れなく修正していくようにお願いします。その上で、私を含めた他の人と衝突するようなことがまたあれば、一度その辺のボーダーラインについて井戸端あたりで話し合うようにして下さい。
 
:あと別件ですが、投稿の履歴を見たところ微妙なラインの判断を要する編集が多いように見受けられます。(それらの編集が間違っていると言う訳ではありませんが)今後もこうやって誰かと話し合いの場を持つ事があり得ると思いますので、IPでの投稿ではなくアカウントを作って投稿してはいかがでしょうか?
 
:--[[利用者:ACB|ACB]] 2008年11月15日 (土) 07:39 (JST)
 
 
同じような記述であっても相違点がないとは限らず、様々なケースが存在しえます。例えば、「もしこういう風だったら~だったろう」という記述の中にも、「カードの価値はライフの4倍」といった仮説の上で「Xの2倍だったら~」と仮定するものもありますし、そうでないものもあります。似た記述であっても個別に判断するべきであり、「1つを消したら、他のも消す」とまとめて扱うべきではないと思います。
 
 
また、ボーダーラインについては「残してもいい」「消してもいい」といったグレーゾーンがあって然るべきだと思います。様々なケースが存在する中で厳密な線引きを行うのは無理なことですし、だからといって、「全く触らない」や「全て削除」といった極端なボーダーラインを持ち出すべきだとも思いません。自分は1本の線を境に漏れなく修正する必要はないと思います。
 
 
アカウントについては了解しました。次に同じような編集を行う時にはアカウントを作ろうと思います。--[[利用者:124.146.93.20|124.146.93.20]] 2008年11月16日 (日) 19:40 (JST)
 
 
:ですから完全に一本のボーダーラインを決めて今ある全ての記事をその通りに修正しろと言っている訳ではありません。無理ですからね。
 
:>同じような記述であっても相違点がないとは限らず、
 
:少なくとも今回はそのような些細な相違点の有無を問題にしている訳ではありませんし、ましてや文中に少しでも仮定が用いられている記事を全て対象にしろと言っている訳でもありません。しかしながら今回のあなたの編集方針に従えば、他にも削除されるべき記述を持つ記事は確実に他にも存在すると思われます。「そうでないもの」と言うのが具体的に何を指しているのかが不明なのではっきりとは言えませんが、「ある程度までなら仮定の話も許容できる」と言うような意味であるなら、今度はそのボーダーラインが問題になります。
 
:上でも書いたとおり、全てにボーダーラインを設けてその通りにする事は記事数の関係から事実上不可能です。しかし曖昧なまま編集を続けていればいずれは矛盾が生じて誰かと衝突しますから、自身の考える編集方針としてある程度は明らかにしておく必要があります。それを踏まえた上で、あなたが考えるボーダーラインは何か?他にもボーダーラインに抵触すると思われる記事の存在の可能性は?と問うている訳です。
 
:なおアカウントを作成するとの事なので、このページでの会話はこれで最後にしようと思います。(返事が来れば読みますが)
 
:--[[利用者:ACB|ACB]] 2008年11月16日 (日) 22:56 (JST)
 
 
本件に関してはIPで投稿させてもらいます。
 
 
自分は[[滋養の群れ/Nourishing Shoal‎]]で削除した記述が「削除しなければならないもの」だったとは思っていません。「削除したほうがよいが、残してもかまわないもの」くらいに思っています。「ルール上の間違い」は黒、「仮定の話」は灰色、「仮説の上に成り立つ仮定の話」なら濃い灰色…というのが自分の考えるボーダーラインです。--[[利用者:124.146.93.20|124.146.93.20]] 2008年11月17日 (月) 01:02 (JST)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif