「勇壮な戦闘/Epic Struggle」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Epic Struggle}}
 
{{#card:Epic Struggle}}
  
[[オデッセイ・ブロック]]の[[勝利条件]][[カード]][[サイクル#カード群|サイクル]]の[[緑]]版。[[クリーチャー]]を20体並べた状態で自分の[[アップキープ]]を迎えると勝利。
+
<!-- 「このカードは使えない」という前提で編集している方が多すぎます。
 +
下にあるようにトーナメントシーンでの採用もあったカードです。
 +
プロとアマの差ですが、実際にはそういう事もあるので建設的かつ冷静な記述を心がけてください。 -->
  
普通にクリーチャーを20体並べられるような場合には大体はそれで[[攻撃]]して[[勝利|勝てる]]ことが多く、役に立つ状況が極端に限定される。クリーチャーを20体使うなら[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]や[[暴徒の正義/Mob Justice]]と組み合わせても20[[ダメージ]]を任意に飛ばすことができるため、単純な比較では優秀とは言えない。[[対戦相手]]に[[崇拝/Worship]]など攻撃完封手段を出された時の逃げ道として使うというやり方もあるが、当時すでに緑は[[帰化/Naturalize]]を擁していため、これに頼らざるを得ない訳でも無かった。20体でも[[ライフ]]を削り切るのには足りなくなる様な[[統率者戦]]などの[[フォーマット]]の方が旨味が出る。
+
[[オデッセイ・ブロック]][[]]の[[勝利条件]][[カード]]。
 +
なのだが、普通に[[クリーチャー]]を20体並べられるような場合には大体はそれで[[攻撃]]して勝てる事が多く、役に立つ状況が極端に限定される。
 +
クリーチャーを20体使うなら[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]や[[暴徒の正義/Mob Justice]]と組み合わせても20[[ダメージ]]を任意に飛ばすことが出来るため、単純な比較では優秀とは言えない。
 +
また[[対戦相手]]に[[崇拝/Worship]]など攻撃完封手段を出された時の逃げ道として使うというやり方もあるが、いまや緑は[[帰化/Naturalize]]を有するため、これに頼らざるを得ないような状況は希であろう。
  
[[死闘/Mortal Combat]]と違い、クリーチャーは[[トークン]]でも良いのは好材料。この[[カード]]は、にらみ合いが起こるような[[ビートダウン]]デッキに対しては相性が良く、[[全体除去]]を含む[[コントロール]]デッキとの相性はかなり悪い。主な戦略に据える場合には、[[打ち消す|打ち消し]]などによる保護とトークン[[生成]]などを組み合わせる、もしくは一度に大量にクリーチャー数を増やす手段を併用するべきだろう。[[創造の標/Beacon of Creation]]の様なカードを連発できれば素早く達成できるし、[[骨齧り/Marrow-Gnawer]]型の継続的なねずみ算式生成エンジンなら1体スタートからでもたどり着ける。また、[[クリーチャー化]]した[[土地]]も勝利に貢献できるので[[生きている大地/Living Lands]]系カードでも嵩ませる。
+
このカードは、にらみ合いが起こるような対クリーチャーデッキとは相性が良く、大量殺戮を含む[[コントロール]]との相性はかなり悪い。
*[[オデッセイ・ブロック構築]][[笹沼希予志]]氏が[[除去]]のない[[青緑ビートダウン|緑青]]系の[[ミラーマッチ]]用のカードとして採用していた([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/gpsap02/fm2ja 参考])。
+
メインに据える場合には、[[カウンター]]による保護や[[墓地]]からの[[トークン]]生成などを組み合わせる、もしくは一度に大量にクリーチャー数を増やす手段を併用するべきだろう。
*[[ゲームぎゃざ]]内の「[[カスレア]]の利用法を読者に考えてもらうコーナー」のお題に選ばれた事がある。その中で「'''(20体もいるなら)どう考えても殴った方が早い'''」と至極真っ当なツッコミを受けていた。
+
  
==関連カード==
+
<!-- 一応、クリーチャー対策も[[単色|エンチャント]]対策も入ってない[[緑]][[単]]の[[ビートダウン]]が[[崇拝/Worship]]を出された時の逃げ道として使うというやり方もあるが、多分これも気のせいだろう。
===サイクル===
+
「気のせい」? -->
{{サイクル/オデッセイ・ブロックの勝利条件カード}}
+
 
 +
<!-- [[亡霊の牢獄/Ghostly Prison]]の登場で見直される……わけはない。 -->
 +
 
 +
*[[死闘/Mortal Combat]]と違い、クリーチャーはトークンでも良いのは好材料か。
 +
ゆえに攻撃能力のないクリーチャートークンを大量に生み出すような効果とは相性が良い。
 +
また、通常は攻撃に使い難い、[[土地]]をクリーチャーに変える効果もこの場合には勝利に貢献できる。
 +
**[[青緑ビートダウン|オデッセイ・ブロック構築]]で[[笹沼希予志]]氏が[[除去]]のない[[青緑]]系の[[ミラーマッチ]]用のカードとして採用していた。([[参考:http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/gpsap02/fm2ja]])
 +
**[[創造の標/Beacon of Creation]]を連発すれば、案外楽に達成できるかもしれない。
 +
**[[エンチャントレス#deck|エンチャントレス]]が終盤のドローをすべて[[野生の言葉/Words of Wilding]]で[[熊]]トークンに変換すれば、20体ぐらいなら軽く出たりする。
 +
<!-- この場合にはその大群で殴ってもまず相手を葬れるはずだが、そこはロマンと言うやつである。
 +
重複 -->
 +
==[[サイクル]]==
 +
[[オデッセイ・ブロック]]の[[勝利条件]]カード。
 +
*[[忍耐の試練/Test of Endurance]]
 +
*[[機知の戦い/Battle of Wits]]
 +
*[[死闘/Mortal Combat]]
 +
*[[偶然の出合い/Chance Encounter]]
 +
<!-- -[[勇壮な戦闘/Epic Struggle]] -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif