「千の顔の逆嶋/Sakashima of a Thousand Faces」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[神河ブロック]]のキャラクターである[[逆嶋顕至/Kenshi Sakashima]]が2回目の[[カード]]化。[[共闘]]を持ち、自分の[[クリーチャー]]の[[コピー]]として[[戦場に出る]][[能力]]と[[レジェンド・ルール]]を無視する能力を持つ[[伝説の]][[人間]]・[[ならず者]]。
 
[[神河ブロック]]のキャラクターである[[逆嶋顕至/Kenshi Sakashima]]が2回目の[[カード]]化。[[共闘]]を持ち、自分の[[クリーチャー]]の[[コピー]]として[[戦場に出る]][[能力]]と[[レジェンド・ルール]]を無視する能力を持つ[[伝説の]][[人間]]・[[ならず者]]。
  
[[騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor]]と比べると[[シングルシンボル]]で若干[[唱える|唱え]]やすいが、[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]は[[コピー]]できなくなった。また自身を[[手札]]に[[戻す]][[能力]]と「[[カード名]]はそのまま」という独特の性質は失われている代わりに、自分にだけ適用される[[鏡の画廊/Mirror Gallery]]を[[内蔵]]しているなど、本家とは違った挙動で[[レジェンド・ルール]]を回避しつつ[[伝説のクリーチャー]]を[[コピー]]できるデザインとなっている。これにより[[クリーチャー]]以外の[[伝説のパーマネント]]を並べることも可能なのは、本家にない利点と言える。[[統率者戦]]においても([[コントロール]]奪取などにより)自分の[[戦場]]に同名の[[伝説のパーマネント]]が複数存在するという状況は十分にあり得るので、覚えておいて損はないだろう。
+
[[騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor]]と比べると[[シングルシンボル]]で若干[[唱える|唱え]]やすいが、[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]は[[コピー]]できなくなった。また自身を[[手札]]に[[戻す]][[能力]]と「[[カード名]]はそのまま」という独特の性質は失われている代わりに、自分にだけ適用される[[鏡の画廊/Mirror Gallery]]を内蔵しているなど、本家とは違った挙動で[[レジェンド・ルール]]を回避しつつ[[伝説のクリーチャー]]を[[コピー]]できるデザインとなっている。これにより[[クリーチャー]]以外の[[伝説のパーマネント]]を並べることも可能なのは、本家にない利点と言える。[[統率者戦]]においても([[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取などにより)自分の[[戦場]]に同名の[[伝説のパーマネント]]が複数存在するという状況は十分にあり得るので、覚えておいて損はないだろう。
  
[[統率者戦]]では[[東の樹の木霊/Kodama of the East Tree]]と共闘する姿がよく見られる。千の顔の逆嶋がそちらのコピーになることで東の樹の木霊が2体揃うと、[[手札]]の[[パーマネント]]をすべて出すことができる。具体的な[[コンボ]]については[[東の樹の木霊/Kodama of the East Tree]]の項を参照。
+
[[統率者戦]]では[[東の樹の木霊/Kodama of the East Tree]]と共闘する姿がよく見られる。千の顔の逆嶋がそちらのコピーになることで東の樹の木霊が2体揃うと、[[手札]]の[[パーマネント]]をすべて出すことができる。具体的な[[コンボ]]については東の樹の木霊のページを参照。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
22行: 22行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[神話レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2024年#Just Add Milk: Second Helpings|Secret Lair Drop Series: Just Add Milk: Second Helpings]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif