「協約の魂、イマーラ/Emmara, Soul of the Accord」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Emmara, Soul of the Accord}}
 
{{#card:Emmara, Soul of the Accord}}
  
[[ラヴニカのギルド]]で新たに登場した[[イマーラ・タンドリス/Emmara Tandris (ストーリー)|イマーラ/Emmara]]。[[イマーラ・タンドリス/Emmara Tandris|かつて]]の[[ファッティ]]からスリムアップを遂げ、[[タップ]]するたびに[[絆魂]]付きの1/1[[トークン]]を[[生成]]する。
+
[[ラヴニカのギルド]]で新たに登場したイマーラ。かつての[[ファッティ]]からスリムアップを遂げ、[[タップ]]するたびに[[絆魂]]付きの1/1[[トークン]]を[[生成]]する。
  
とりあえずは[[熊 (俗称)|熊]]であり、[[攻撃]]に参加するたび小粒だが攻防に有用なトークンを生産して[[ボード・アドバンテージ]]を提供してくれる。[[スタンダード]]で同居する同系の[[能力]]持ちである[[薄暮の使徒、マーブレン・フェイン/Mavren Fein, Dusk Apostle]]と比べると、[[多色]]だけあって[[軽さ]]と[[マナレシオ]]に優れ、攻撃以外のタップでも[[誘発]]する[[誘発条件|条件]]の緩さなど利点が目立つ。なかでも、やはり本命は[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave]]に割り当てられた[[召集]][[メカニズム]]との組み合わせ。[[戦闘]]で討ち取られるリスクを冒さず安全にトークンを生み出し、そのトークンと一緒に次の召集に参加する事でさらなるボード・アドバンテージと擬似的な[[マナ・アドバンテージ]]を加速させる、召集を主軸とした[[デッキ]]のエンジンとして優秀な一枚。スタンダードでは登場直後から[[緑白トークン#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|セレズニア・トークン]]で活躍している。
+
とりあえずは[[熊 (俗称)|熊]]であり、[[攻撃]]に参加するたび小粒だが攻防に有用なトークンを生産して[[ボード・アドバンテージ]]を提供してくれる。[[スタンダード]]環境で同系の[[能力]]持ちである[[薄暮の使徒、マーブレン・フェイン/Mavren Fein, Dusk Apostle]]に比べると、[[多色]]だけあって[[軽さ]]と[[マナレシオ]]に優れ、攻撃以外のタップでも[[誘発]]する条件の緩さなど利点が目立つ。なかでも、やはり本命は[[セレズニア]]に割り当てられた[[召集]]メカニズムとの組み合わせ。[[戦闘]]で討ち取られるリスクを冒さず安全にトークンを生み出し、そのトークンと一緒に次の召集に参加する事でさらなるボード・アドバンテージと擬似的な[[マナ・アドバンテージ]]を加速させる、召集を主軸とした[[デッキ]]のエンジンとなり得る一枚。
 
+
[[リミテッド]]でも序盤から攻撃しながら次々とトークンを生成し、攻撃が通らなくなったら召集役に努めて再びトークンを補充できる優良[[クリーチャー]]。[[突撃するロック鳥/Roc Charger]]に乗せることができれば尚のこと良し。出てくるトークンが絆魂を持っているので[[ダメージレース]]の面でも有利で、なかなか粘り強く戦うことができる。ただし能力の条件から[[警戒]]とは[[ディスシナジー]]気味で、[[蝋燭の夜警/Candlelight Vigil]]や[[ギルドパクトの大剣/Glaive of the Guildpact]]を[[つける|つけ]]にくい点は留意しておきたい。
+
  
 
*[[ムルタニの融和/Multani's Harmony]]や[[錬金術の研究/Hermetic Study]]など、能動的なタップ手段と[[侵入警報/Intruder Alarm]]を組み合わせれば、恒例の[[無限トークン]]。
 
*[[ムルタニの融和/Multani's Harmony]]や[[錬金術の研究/Hermetic Study]]など、能動的なタップ手段と[[侵入警報/Intruder Alarm]]を組み合わせれば、恒例の[[無限トークン]]。
14行: 12行:
  
 
===サイクル===
 
===サイクル===
{{サイクル/ラヴニカのギルドとラヴニカの献身のレアの伝説のクリーチャー}}
+
{{サイクル/ラヴニカのギルドのレアの伝説のクリーチャー}}
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif