「単体除去」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
'''単体除去'''(''Spot Removal'')は、[[パーマネント]]1つ(主に[[クリーチャー]])を[[除去]]するもの・ことを指す俗語。
 
'''単体除去'''(''Spot Removal'')は、[[パーマネント]]1つ(主に[[クリーチャー]])を[[除去]]するもの・ことを指す俗語。
*「[[ピン]]除去」とも呼ばれる。
+
*「[[ピン]]除去」とも呼ばれることがあるが、こちらは美容整形の分野においても使われる語形であるため注意。
  
 
{{#card:Terror}}
 
{{#card:Terror}}
11行: 11行:
 
*[[リミテッド]]では1体の[[ファッティ]]や[[システムクリーチャー]]で勝負が決まりやすいこともあり5マナ程度まで採用圏内とされる。
 
*[[リミテッド]]では1体の[[ファッティ]]や[[システムクリーチャー]]で勝負が決まりやすいこともあり5マナ程度まで採用圏内とされる。
 
*大抵の単体除去は[[対象]]を取るので、対策として[[被覆]]や[[呪禁]]、[[プロテクション]]などの[[除去耐性]]を持つクリーチャーが良く使われる。
 
*大抵の単体除去は[[対象]]を取るので、対策として[[被覆]]や[[呪禁]]、[[プロテクション]]などの[[除去耐性]]を持つクリーチャーが良く使われる。
*[[カード・アドバンテージ]]の計算では単体除去は1対1の交換になりやすいが、[[オーラ]]などを巻き添えにしたり、相手の[[強化]]を[[立ち消え]]させるなど[[プレイング]]次第では1対2以上の交換も狙える。
+
*[[アドバンテージ]]の計算では単体除去は1対1の交換になりやすいが、[[オーラ]]などを巻き添えにしたり、相手の[[強化]]を[[立ち消え]]させるなど[[プレイング]]次第では1対2以上の交換も狙える。
*[[統率者戦]]などの[[無差別戦]]では相対的に弱くなりやすい。[[2人対戦]]では1:1交換であるものが、4人対戦では1:1:0:0交換となり、自分と除去された[[パーマネント]]の[[コントローラー]]以外が相対的に得してしまうからである。
+
**もちろん、無差別戦で単体除去が全く使われないというわけでもない。[[全体除去]]よりも[[軽い]][[コスト]]で脅威に対処でき、また[[インスタント・タイミング]]の除去の多くはこれに属するからである。また、全体除去と異なり被害に合うプレイヤーが限られるので[[政治]]的交渉にも使いやすい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif