「占骨術/Skeletal Scrying」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Skeletal Scrying}}
 
{{#card:Skeletal Scrying}}
[[黒]]の[[インスタント]][[Xドロー]][[呪文]]。
 
  
[[墓地]][[カード]]を[[追放]]する、[[ライフ]]を[[失う]][[ペナルティ能力|ペナルティ]]は大きいが、黒においてはおなじみの代償であり、むしろ[[カード・アドバンテージ]]を稼ぎ、[[ボード・アドバンテージ]]を得るカードや勝ちに繋がるカードを探り寄せることができることのほうが大きい。
+
[[オデッセイ]]で登場した、[[]][[インスタント]][[Xドロー]][[呪文]]
  
[[オデッセイ・ブロック]]期の[[スタンダード]]では[[黒コントロール]]で恒常的に使われていたほか、[[ヴィンテージ]]でも[[マナ]]効率のよさから[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]にはしばしば投入されており、その強力さが窺われる。
+
確かに[[墓地]]にある[[カード]]を[[ゲームから取り除く|ゲームから取り除い]]たり、[[ライフ]]を[[失う]]といったデメリットは大きいが、黒においてはそれは当たり前。
 +
むしろ、[[カード・アドバンテージ]]を稼ぎ[[ボード・アドバンテージ]]を得るカードや勝ちに繋がるカードを探り寄せることが出来ることのほうが大きい。
 +
 
 +
当時[[スタンダード]]下の[[黒コントロール]]では恒常的に使われていた強力カードである。
 +
しかし[[エクステンデッド]]では、[[夜の囁き/Night's Whisper]]が出てからというもの残念ながら出番が減ってしまった。
 +
安定して墓地を増やせる[[デッキ]]でならばこちらの方が使いやすいので、デッキに合わせて使い分けよう。
 +
 
 +
*[[ヴィンテージ]]の[[4CC]]では[[ドロー]]ソースとして使われている。[[天才のひらめき/Stroke of Genius]]より[[マナ]]効率が良いからである。
 +
 
 +
*自分の墓地にカードがあると不利な呪文に[[ブロック#format|対応して]]撃てると中々良い。特に、同[[ブロック]]で猛威を奮った[[消えないこだま/Haunting Echoes]]に耐性を持たせられるのが強みである。
 +
 
 +
<!-- 相手の[[プレイ]]に対応して[[アドバンテージ]]を得ると共に、相手の[[マナ]]を使い切らせ無防備状態にさせることができる。 -->
  
*[[あなた|自分]]の墓地にカードがあると不利な呪文に[[対応して]]撃てるとなかなかよい。特に、同[[ブロック (総称)|ブロック]]で猛威を奮った[[消えないこだま/Haunting Echoes]]に耐性を持たせられるのが強みである。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]
+
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif