「厳格な巡邏官/Stern Constable」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#Card:Stern Constable}}
 
{{#Card:Stern Constable}}
 +
1[[マナ]]の[[タッパー]]。[[起動]]にマナの代わりに[[捨てる|ディスカード]]が必要になった[[ギデオンの法の番人/Gideon's Lawkeeper]]。
  
1[[マナ]][[タッパー]][[起動コスト]][[捨てる|ディスカード]]を必要とする。
+
1枚のディスカードは[[クリーチャー]][[タップ]]するための[[コスト]]としては相当[[重い|重く]]、通常のタッパーのように毎[[ターン]]相手のクリーチャーをタップして封じ込めるという使い方は基本的には出来ない。幸い1マナ1/1ながら[[部族]]支援の豊富な[[人間]]なので、序盤中盤は[[信条の香炉/True-Faith Censer]]などで強化しながら戦い、終盤の勝負所でタッパーとして[[ブロッカー]]を取り除くという運用が理想。
  
1枚のディスカードは[[クリーチャー]]を[[タップ]]するための[[コスト]]としては相当[[重い|重く]]、通常のタッパーのように毎[[ターン]]相手のクリーチャーをタップして封じ込めるという使い方には向かない。幸い1マナ1/1ながら[[部族 (俗称)|部族]]支援の豊富な[[人間]]なので、序盤中盤は[[信条の香炉/True-Faith Censer]]などで強化しながら戦い、終盤の勝負所でタッパーとして[[ブロッカー]]を取り除くという運用が理想。
+
コストにマナのかからないディスカード手段ということで[[マッドネス]]を誘発させる方法としてはとても優秀であり、[[土地]]などの[[墓地]]に落ち難い[[カード]]を捨てることで[[昂揚]]達成のためのサポートとしても使える。マナ効率は悪いが[[療養所の骸骨/Sanitarium Skeleton]]と組み合わせると毎ターンのタップも可能。
 
+
コストにマナのかからないディスカード手段ということで[[マッドネス]]を誘発させる方法としてはとても優秀であり、[[土地]]などの[[墓地]]に落ち難い[[カード]]を捨てることで[[昂揚]]達成のためのサポートとしても使える。[[療養所の骸骨/Sanitarium Skeleton]]や[[土地守/Groundskeeper]]などとの組み合わせで毎ターンの[[起動]]も可能。[[リミテッド]]では見た目以上に便利な[[システムクリーチャー]]。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016666/ 暗き影 その2]/[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dark-shadows-part-2-2016-04-04 Dark Shadows Part2](Making Magic 2016年4月4日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016666/ 暗き影 その2]/[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dark-shadows-part-2-2016-04-04 Dark Shadows Part2](Making Magic 2016年4月4日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif