「反復する反響/Repeated Reverberation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Repeated Reverberation}}
 
{{#card:Repeated Reverberation}}
  
[[コスト]]も[[効果]]も倍になった[[二倍詠唱/Doublecast]]。[[呪文]]のみならず[[忠誠度能力]]も[[コピー]]できる。
+
{{未評価|基本セット2020}}
 
+
[[コスト・パフォーマンス]]は妥当だが、[[インスタント]]であること以外は二倍詠唱と同じ仕様なので柔軟性に難がある。[[対戦相手]]の[[ターン]]中に[[唱える|唱えて]]活用するのも少々難しいので、インスタントであるメリットもそれほど大きくない。
+
 
+
忠誠度能力をコピーする場合、こういった[[重い]]コピー[[呪文]]につきまとう「コピー先と一緒に[[唱える]][[マナ]]の捻出が難しい」問題を先出しによって回避できるため、扱いやすくなる。とはいえ、奥義を3倍にするのは基本的に[[オーバーキル]]もいいところであるし、逆に小プラス・小マイナス[[能力]]では平凡な[[アドバンテージ]]にしかならないことも多く、大きな成果を得られるものはある程度限られる。
+
 
+
[[リミテッド]]では、当然ながら他に確保できたカードの質に左右される。[[ショック/Shock]]のような[[軽い|軽く]]汎用性の高い呪文、同時収録の[[丸焼き/Fry|色対策カード]]など効果の高いもの、あるいはプレインズウォーカーを、合わせて複数枚確保できたら使い出があるが、3~4マナ以上のものばかりなら採用を見送るべきだろう。
+
 
+
*[[遅延誘発型能力]]の[[解決]]時に、コピー元の呪文や忠誠度能力が[[打ち消す|打ち消される]]等して[[スタック]]を離れていても、[[最後の情報]]を元にコピーが生成される。
+
*忠誠度能力をコピーしても、コピーが[[忠誠カウンター]]を増減させることはない。
+
*次に唱えた呪文も反復する反響だった場合、その次の呪文・能力は6回コピーされる。3枚使うと14回、4枚全部使うと30回。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/基本セット2020の二重のカード}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コピーカード]]
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif