「収穫の分配/Split the Spoils」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
山分けカード全般に言えることではあるが、「最終的な選択権があるのが[[対戦相手]]」というのが一番の難点。両方の山に2枚以上振り分ければ確実に[[カード・アドバンテージ]]を得られるものの、通常は総合的な[[カードパワー]]が低い側の山を戻されてしまう。そのカード・アドバンテージは[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]が推奨する[[リミテッド]]では重要な要素なのでそれでも利用価値はあるが、[[構築]]で採用するのであれば確実に目当てのカードを戻せる分、[[新たな芽吹き/Regrowth]]系列の方が通常は扱いやすい。
 
山分けカード全般に言えることではあるが、「最終的な選択権があるのが[[対戦相手]]」というのが一番の難点。両方の山に2枚以上振り分ければ確実に[[カード・アドバンテージ]]を得られるものの、通常は総合的な[[カードパワー]]が低い側の山を戻されてしまう。そのカード・アドバンテージは[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]が推奨する[[リミテッド]]では重要な要素なのでそれでも利用価値はあるが、[[構築]]で採用するのであれば確実に目当てのカードを戻せる分、[[新たな芽吹き/Regrowth]]系列の方が通常は扱いやすい。
  
一方、山を選ぶ対戦相手の指名は自分の権利。[[統率者戦]]お馴染みの[[政治]]交渉次第では、1枚で最大5枚のカードを戻せる[[アドバンテージ]]の塊に化ける。流石にそこまで稼がせてくれるケースは少ないだろうが、1人の[[プレイヤー]]が独走しているような状況では、他のカードと纏めてであっても[[全体除去]]できる[[パーマネント]]などを回収して[[リセット]]して貰わなければならないような状況も存在する。自分が有利な状況であっても、前述した通り最悪でもカード・アドバンテージは稼げるので[[メインデッキ]]からの採用も考慮できる。
+
一方、山を選ぶ対戦相手の指名は自分の権利。[[統率者戦]]お馴染みの[[政治]]交渉次第では、1枚で最大5枚のカードを戻せる[[アドバンテージ]]の塊に化ける。流石にそこまで稼がせてくれるケースは少ないだろうが、1人の[[プレイヤー]]が独走しているような状況では、他のカードと纏めてであっても[[全体除去]]できる[[パーマネント]]などを回収して[[リセット]]して貰わなければならないような状況も存在する筈。自分が有利な状況であっても、前述した通り最悪でもカード・アドバンテージは稼げるので[[メインデッキ]]からの採用も考慮できる筈。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif