「君は囚人を見つけた/You Find Some Prisoners」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
ドロー能力は相手の[[ライブラリー]]依存であるため、主な用法は一つ目の能力だろうか。
 
ドロー能力は相手の[[ライブラリー]]依存であるため、主な用法は一つ目の能力だろうか。
  
ただ、大体のデッキは3分の1が[[土地]]。期待値的に1枚は土地が[[追放]]されることになるので擬似的な土地[[サーチ]]として採用することもできる。[[上陸]]を多用するデッキなら序盤は土地を増やすために使い、中盤以降は大量の土地から出る[[マナ]]を使って相手の大物を奪う事にも期待できる。また、相手の[[ターン]]に使用した場合、選択した[[カード]]は次の自分のターンまで唱える事が可能。土地がすべて起きた状態で使用できるので、軽い[[呪文]]なら序盤であっても問題なく奪える。
+
ただ、大体のデッキは3分の1が土地。期待値的に1枚は土地が追放されることになるので擬似的な土地サーチとして採用することもできる。[[上陸]]を多用するデッキなら序盤は土地を増やすために使い、中盤以降は大量の土地から出るマナを使って相手の大物を奪う事にも期待できる。
  
[[フォーゴトン・レルム探訪]]の[[リミテッド]]では[[装備品]]との遭遇頻度が高いため単純な[[アーティファクト]]対策として考えてもそれなりに使える。相手が[[ボムレア]]を持っていることを確認したならば奪うことを目的に[[サイドボード|サイドイン]]するのも有りか。また、[[赤]]には珍しく[[ライブラリー破壊]]として機能し、追放なので墓地利用にも引っかからない。
+
相手のターンに使用した場合、選択したカードは次の自分のターンまで唱える事が可能。土地がすべて起きた状態で使用できるので、軽いスペルなら序盤であっても問題なく奪える。
  
*[[ライブラリートップ]]を操作するカードに合わせて使えば[[サーチ]]妨害としても使える。
+
ライブラリートップを操作するカードに合わせて使えばサーチ妨害としても使える。
  
*尋問するの[[モード]]で[[カード]]を[[プレイ]]するタイミングは通常のルールに従う。[[インスタント]]か[[瞬速]]を持つ呪文以外は、あなたの[[メイン・フェイズ]]で[[スタック]]が空の間に唱えることができる。[[土地]]はそれに加えてあなたが土地をプレイできる権利を残しているならプレイできる。
+
{{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}}
  
*[[アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]]で[[コモン]]として収録されたが、[[]][[Magic Online]]にコモン版が存在しないので通常の[[パウパー]]では使えない。
+
*尋問するの[[モード]]で[[カード]][[プレイ]]するタイミングは通常のルールに従う。[[インスタント]][[瞬速]]を持つ呪文以外は、あなたの[[メイン・フェイズ]]で[[スタック]]が空の間に唱えることができる。[[土地]]はそれに加えてあなたが土地をプレイできる権利を残しているならプレイできる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif