「吸血鬼の復讐/Vampires' Vengeance」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]の亜種。[[吸血鬼]]には[[ダメージ]]を与えず、[[血]][[トークン]]を[[生成]]できる[[インスタント]]。
 
[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]の亜種。[[吸血鬼]]には[[ダメージ]]を与えず、[[血]][[トークン]]を[[生成]]できる[[インスタント]]。
  
吸血鬼の[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]で使えば、事実上[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]のみへの2点[[全体火力]]となりとても強力。吸血鬼デッキなら血トークンの使い道も多いだろう。ただし[[ミラーマッチ]]にはほぼ無力なので、その場合は[[サイドアウト]]しよう。
+
基本は吸血鬼の[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]で採用することになるため、事実上は[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]のみへの2点[[全体火力]]といえる。生成された血トークンを利用する手段も多く、[[燃えがら地獄/Cinderclasm]]や[[弱者粉砕/Crush the Weak]]を採用しているのであれば入れ替える形で投入しても然程問題は無いはず。ただし、当然[[ミラーマッチ]]にはほぼ無力。その場合は[[サイドアウト]]しよう。
  
吸血鬼を使わないデッキの場合でも、3マナインスタントの全体2点火力は悪くない性能。血トークンも[[ルーター|ルーティング]]手段として役立つ。登場時のスタンダードでは[[燃えがら地獄/Cinderclasm]]や[[弱者粉砕/Crush the Weak]]と競合するが、デッキによっては[[色拘束]]が弱くインスタントであるこちらが採用される可能性もある。
+
[[リミテッド]]でも、やはり吸血鬼中心の[[ピック]]をしている場合に世話になるだろう。自分が吸血鬼をピックしていくことで他の[[プレイヤー]]に吸血鬼が渡ることも防げて一石二鳥。ただし現在の環境では2[[マナ]]前後にも[[タフネス]]3以上が溢れており、過信は禁物。場合によっては戦闘を介した後のトドメとして使うのも良い。そういう意味でも、インスタントであることが心強い盤面は豊富。
 
+
[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]の[[スタンダード]]では、[[青赤緑コントロール#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ティムール・ランプ]]に採用される。[[軽い]]全体除去であり、[[土地]]を墓地に仕込める点が採用理由である。[[ボロス召集#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ボロス召集]]の[[ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure]]や[[血滾りの福音者/Sanguine Evangelist]]は取り逃してしまうものの、他のクリーチャーを除去するだけでも大打撃となるので大きな問題にはなりにくい。
+
 
+
[[リミテッド]]でも貴重な全体火力であり、特に吸血鬼中心の[[ピック]]をしている場合は強力。自分が吸血鬼をピックしていくことで他の[[プレイヤー]]に吸血鬼が渡ることも防げて一石二鳥。ただし現在の環境では2[[マナ]]前後にも[[タフネス]]3以上が溢れており、過信は禁物。場合によっては戦闘を介した後のトドメとして使うのも良い。そういう意味でも、インスタントであることが心強い場面は多い。
+
 
+
==[[イニストラード:真紅の契り#ドラキュラシリーズ・カード/Dracula Series Card|ドラキュラシリーズ・カード]]==
+
ドラキュラシリーズ・カード版は'''謎の血病'''/''Mysterious Blood Illness''({{Gatherer|id=544587}})。
+
 
+
[[Wikipedia:ja:ブラム・ストーカー|ブラム・ストーカー]]の小説「[[Wikipedia:ja:吸血鬼ドラキュラ (小説)|吸血鬼ドラキュラ]]」に登場する[[無害な旅人/Innocent Traveler|ルーシー・ウェステンラ/Lucy Westenra]]は夢遊病を患っており、徘徊中に[[不笑のソリン/Sorin the Mirthless|ドラキュラ伯爵/Count Dracula]]に血を吸われてしまう。彼女は徐々に衰弱して死亡し一度は埋葬されたが、吸血鬼として蘇りロンドンの子供を襲うようになる。最期は[[オリバクの救済者/Savior of Ollenbock|アブラム・ヴァン・ヘルシング/Abraham Van Helsing]]や[[天使の拳、トーレンズ/Torens, Fist of the Angels|ジョン・セワード博士/Dr.John Seward]]たちによって浄化され、二度と蘇らぬ眠りについた。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif