「吸血鬼の殺し屋/Vampire Cutthroat」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vampire Cutthroat}}
 
{{#card:Vampire Cutthroat}}
 
 
[[潜伏]]と[[絆魂]]を持った優良[[小型クリーチャー]]。
 
[[潜伏]]と[[絆魂]]を持った優良[[小型クリーチャー]]。
  
序盤からちくちくと[[ライフ]]を削りながら絆魂で[[回復]]でき、[[ダメージレース]]で有利に立てる。[[対戦相手]]からすれば非常に鬱陶しい存在だが、所詮1/1であり[[除去]]を撃つのは躊躇われるだろう。
+
序盤からちくちくと[[ライフ]]を削りながら絆魂で[[回復|ライフゲイン]]でき、[[ダメージレース]]で有利に立てる。[[対戦相手]]からすれば非常に鬱陶しい存在だが、所詮1/1であり[[除去]]を撃つのは躊躇われるだろう。
  
潜伏の条件の関係上、[[対戦相手]]が適当な[[システムクリーチャー]]や[[壁]]を立てているだけで[[攻撃]]が通らなくなるため過信はできない。絆魂は打点を増やすほど強力になる[[能力]]だが、[[オーラ]]や[[装備品]]での恒常的な[[パワー]][[強化]]をすると[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されるようになってしまうジレンマを抱えている。一方、[[吸血鬼]]・[[ならず者]]は比較的[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を得やすいので、必要に応じて[[ブロックされない]][[能力]]を諦めて[[サイズ]]を大きくすることも選択肢に入れたい。
+
潜伏の条件の関係上、[[対戦相手]]が適当な[[システムクリーチャー]]や[[壁]]を立てているだけで[[攻撃]]が通らなくなるため過信はできない。絆魂は打点を増やすほど強力になる[[能力]]だが、[[オーラ]]や[[装備品]]での恒常的な[[パワー]][[強化]]をすると[[ブロック]]されるようになってしまうジレンマを抱えている。一方、[[吸血鬼]]・[[ならず者]]は比較的[[部族]][[シナジー]]を得やすいので、必要に応じて[[ブロックされない]][[能力]]を諦めて[[サイズ]]を大きくすることも選択肢に入れたい。
  
 
[[リミテッド]]においてはサイズが小さく主戦力とはなり得ないものの、殴り合いでも膠着状態でも役に立つため、[[マナカーブ]]を整える意味でも採用したい[[カード]]。
 
[[リミテッド]]においてはサイズが小さく主戦力とはなり得ないものの、殴り合いでも膠着状態でも役に立つため、[[マナカーブ]]を整える意味でも採用したい[[カード]]。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif