「吹き荒れる潜在能力コンボ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''吹き荒れる潜在能力コンボ'''(''Possibility Storm Combo'')は、[[吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm]]を[[キーカード]]とする[[コンボデッキ]]。[[モダン]][[環境]]と[[パイオニア]]環境に存在する。
+
'''吹き荒れる潜在能力コンボ'''(''Possibility Storm Combo'')は、[[吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm]]を[[キーカード]]とする[[コンボデッキ]]。[[モダン]]に存在する。
  
 
==概要==
 
==概要==
 +
 
{{#card:Possibility Storm}}
 
{{#card:Possibility Storm}}
 
[[デッキ]]内のカード・タイプを調整し、[[吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm]]によって特定のカードが[[唱える|唱え]]られるようにする。
 
 
吹き荒れる潜在能力の[[誘発型能力]]は[[コンボ]]の一要素であると同時に[[対戦相手]]の呪文への妨害にもなっており、吹き荒れる潜在能力さえ通ってしまえば[[打ち消す|打ち消し]]や[[除去]]に強いのが特長。
 
==パイオニア==
 
{{#card:Lovestruck Beast}}
 
{{#card:Enter the Infinite}}
 
 
[[デッキ]]内の[[ソーサリー]]・[[カード]]を[[無限への突入/Enter the Infinite]]だけにしておき、[[吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm]]を[[戦場に出す|戦場に出した]]後に[[手札]]から[[恋煩いの野獣/Lovestruck Beast]]を[[出来事]]として[[唱える]]ことで吹き荒れる潜在能力の[[誘発型能力]]が[[誘発]]する。このとき[[ライブラリー]]にあるソーサリー・カードは無限への突入だけなので、無限への突入を確実に唱えることができる。
 
 
無限への突入を唱えてライブラリーを引ききった後は[[怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged]]をライブラリーに戻し、[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]を[[X]]=0で唱える。[[戦場]]に出た怒れる腹音鳴らしの能力で手札の土地をすべて捨てて勝利する。
 
 
*[[岩SHOW]]の[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0033560/ デイリー・デッキも参照]。
 
 
===サンプルリスト===
 
*備考
 
**Pioneer Challenge #12052914 on 12/29/2019 優勝([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pioneer-challenge-2019-12-30 参考])
 
**使用者:senberg
 
*[[フォーマット]]
 
**[[パイオニア]](~[[エルドレインの王権]])
 
 
{{#MagicFactory: df319571}}
 
*[[吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm]]があれば、[[砕骨の巨人/Bonecrusher Giant]]も[[出来事]]として[[唱える]]ことで[[呼応した呼集/Shared Summons]]にすることができる。
 
 
==モダン==
 
 
{{#card:Memnite}}
 
{{#card:Memnite}}
 
{{#card:Emrakul, the Aeons Torn}}
 
{{#card:Emrakul, the Aeons Torn}}
  
[[デッキ]]内の[[クリーチャー]][[カード]][[メムナイト/Memnite]][[果てしなきもの/Endless One]]などの[[0マナカード|0マナカード]]1枚と[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]のような強力な[[フィニッシャー]]だけにしておく。[[吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm]]を[[戦場に出す|戦場に出した]]後に[[手札]]から0マナクリーチャーを[[唱える]]ことで吹き荒れる潜在能力の[[誘発型能力]]が[[誘発]]する。このとき[[ライブラリー]]にあるクリーチャー・カードはフィニッシャーだけなので、そのカードを確実に唱えることができる。
+
[[吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm]][[戦場に出す|戦場に出した]]後に[[メムナイト/Memnite]](または[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]])を[[唱える]]ことで吹き荒れる潜在能力の[[誘発型能力]]を[[誘発]]させ、[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]のような強力な[[フィニッシャー]]を出して[[勝利]]する。
  
一度吹き荒れる潜在能力さえ[[通し|通せば]]、続けてすぐに0マナクリーチャーを唱えることで[[優先権]]の性質上[[対戦相手]]に割り込まれることがなく、また相手の[[呪文]]も吹き荒れる潜在能力の影響を受けるため、後から妨害される可能性は低い。あとはエムラクールで獲得した[[追加のターン]]に[[攻撃]]すれば、[[滅殺]]込みで[[勝利]]できる。
+
一度吹き荒れる潜在能力さえ[[通し|通せば]]、続けてすぐにメムナイトを唱えれば[[優先権]]の性質上[[対戦相手]]に割り込まれることがなく、また相手の[[呪文]]も吹き荒れる潜在能力の影響を受けるため、後から妨害される可能性は低い。あとはエムラクールで獲得した追加[[ターン]]に[[攻撃]]すれば、[[滅殺]]込みで押し切れる。
  
吹き荒れる潜在能力の性質上0マナクリーチャーは1枚しか採用することができない。そのためそれを[[サーチ]]する[[トレイリア西部/Tolaria West]]はほとんど必須となる。
+
吹き荒れる潜在能力の性質上メムナイトは1枚しか採用することができない。そのため、メムナイトを[[サーチ]]する[[トレイリア西部/Tolaria West]]はほとんど必須となる。
  
0マナクリーチャーが[[墓地]]に落ちてしまった時などに備えて[[生けるものの洞窟/Zoetic Cavern]]を採用したタイプも存在する。ライブラリーにある間は[[土地]]であるので吹き荒れる潜在能力の能力に引っかからず、トレイリア西部でサーチが可能。[[変異]]呪文として唱えることで吹き荒れる潜在能力の[[誘発条件]]を満たす。
+
メムナイトの代わりに[[生けるものの洞窟/Zoetic Cavern]]を採用したタイプも存在する。
  
===サンプルリスト===
+
==サンプルレシピ==
====初期型====
+
 
*備考
 
*備考
**Modern Daily #7218362 on 06/23/2014 4-0 ([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-daily-2014-06-24 参考])
+
**Modern Daily #7218362 4-0 ([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-daily-2014-06-24 参考])
 
**使用者:Kumazemi
 
**使用者:Kumazemi
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
49行: 24行:
 
{{#MagicFactory:df312335}}
 
{{#MagicFactory:df312335}}
 
*[[Magic Online]]で結果を残した初期の形。
 
*[[Magic Online]]で結果を残した初期の形。
 
====戦乱のゼンディカー参入後====
 
*備考
 
**Modern Constructed League on 02/05/2015 5-0 ([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-constructed-league-2016-02-05 参考])
 
**使用者:WotC_VNDR_DavidM
 
*[[フォーマット]]
 
**[[モダン]](~[[ゲートウォッチの誓い]])
 
 
{{#MagicFactory:df316565}}
 
*[[戦乱のゼンディカー]]参入後のリスト。0マナクリーチャーとして[[果てしなきもの/Endless One]]を採用することで、各種[[アーティファクト]]が採用可能になっている。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
  
{{DEFAULTSORT:ふきあれるせんさいのうりよくこんほ}}
+
[[Category:青赤デッキ|ふきあれるせんさいのうりよくこんほ]]
[[Category:赤緑デッキ]]
+
[[Category:コンボデッキ|ふきあれるせんさいのうりよくこんほ]]
[[Category:青赤デッキ]]
+
[[Category:青赤コンボデッキ|ふきあれるせんさいのうりよくこんほ]]
[[Category:コンボデッキ]]
+
[[Category:モダンデッキ|ふきあれるせんさいのうりよくこんほ]]
[[Category:赤緑コンボデッキ]]
+
[[Category:青赤コンボデッキ]]
+
[[Category:パイオニアデッキ]]
+
[[Category:モダンデッキ]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif