「告別/Farewell」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Farewell}}
 
{{#card:Farewell}}
 
+
[[アーティファクト]]、[[クリーチャー]]、[[エンチャント]]、[[墓地]]、それぞれを全て[[追放]]する4つの[[モード]]を望む数だけ選べる。[[最後の裁き/Final Judgment]]の[[上位互換]]。
これまでありそうでなかった性能を持つ大規模[[リセットカード]]。[[アーティファクト]]、[[クリーチャー]]、[[エンチャント]]、[[墓地]]、それぞれを全て[[追放]]する4つの[[モード]]を望む数だけ選べる。[[最後の裁き/Final Judgment]]の[[上位互換]]。
+
  
 
過去のモード付き[[全体除去]]である[[浄化の輝き/Cleansing Nova]]や[[質素な命令/Austere Command]]と比べると、[[プレイヤー]]が望む範囲のカードだけを選んで[[除去]]可能というのが、大きな違い。厄介なクリーチャーと機体をまとめて吹き飛ばしつつ、こちらが設置しているエンチャントはそのまま、といった[[コントロールデッキ]]がこれまで欲しかった使い方が可能である。また、[[エシカの戦車/Esika's Chariot]]のような複合的な脅威を1枚で対処することもできる。さらには[[破壊]]でなく追放であり、[[墓地対策]]も兼ね備えると至れり尽くせりである。
 
過去のモード付き[[全体除去]]である[[浄化の輝き/Cleansing Nova]]や[[質素な命令/Austere Command]]と比べると、[[プレイヤー]]が望む範囲のカードだけを選んで[[除去]]可能というのが、大きな違い。厄介なクリーチャーと機体をまとめて吹き飛ばしつつ、こちらが設置しているエンチャントはそのまま、といった[[コントロールデッキ]]がこれまで欲しかった使い方が可能である。また、[[エシカの戦車/Esika's Chariot]]のような複合的な脅威を1枚で対処することもできる。さらには[[破壊]]でなく追放であり、[[墓地対策]]も兼ね備えると至れり尽くせりである。
[[神河:輝ける世界]]ではアーティファクトとエンチャント、[[イニストラード:真夜中の狩り]]と[[イニストラード:真紅の契り]]では墓地、と参入時の直近セットでフィーチャーされている要素に対応できるのも強み。神河や[[ファイレクシア:完全なる統一]]で強力な[[クリーチャー・エンチャント]]や[[アーティファクト・クリーチャー]]が多く登場したのも追い風となっている。
+
[[神河:輝ける世界]]ではアーティファクトとエンチャント、[[イニストラード:真夜中の狩り]]と[[イニストラード:真紅の契り]]では墓地、と参入時の直近セットでフィーチャーされている要素に対応できるのも強み。
 
+
扱いやすく強力なカードだが、[[プレインズウォーカー]]を追放するモードがないのが玉に瑕。登場時の[[スタンダード]]には、コントロールデッキが1ターンでも早く除去したい[[勝負服纏い、チャンドラ/Chandra, Dressed to Kill]]や[[群れの希望、アーリン/Arlinn, the Pack's Hope]]といったアグレッシブな性能を持つプレインズウォーカーが存在し、これらに干渉できないことが歯痒い局面もあるだろう。ソーサリータイミングのリセットカードの常ではあるが、登場時のスタンダードで幅を利かせる[[ミシュラランド]]には干渉できない。
+
 
+
また、強力な効果相応に6[[マナ]]と[[重い]]のもネック。同パックの[[永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo]]の土地加速を活用することで白単色でも5ターン目に起動可能になり対アグロとして間に合うラインに入るものの、今度は対アグロに有力なクリーチャーである建築家ごとの追放となるのが痛し痒し。このカード固有の強さはむしろクリーチャー以外の除去部分であり、全体除去というより全体除去も選択肢に入る対中速以下のデッキ用のカードなので、デッキ内の全体除去枠の配分にはそのつもりで注意していきたい。
+
 
+
[[スタンダード]]では登場直後から[[白黒ビートダウン#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|オルゾフ・ミッドレンジ]]や[[青白黒コントロール#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|エスパー・フレンズ]]などにおいて、主に[[サイドボード]]で採用されていた。[[ローテーション]]後の[[イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期]]でも[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|エスパー・ミッドレンジ]]や[[白ウィニー/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|白単ミッドレンジ]]などで採用されており、[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]][[禁止]]後の[[青白黒コントロール|エスパー・コントロール]]などでは[[メインデッキ]]採用も見られた。[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]でも[[青白コントロール/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|アゾリウス・コントロール]]などで採用され、[[太陽降下/Sunfall]]ともども対抗手段に乏しい全体除去として活躍している。
+
  
[[パイオニア]]でも[[青白コントロール#パイオニア|アゾリウス・コントロール]]や[[アゾリウス・ロータス]]で採用される。
+
[[プレインズウォーカー]]を追放するモードがないのが玉に瑕。登場時の[[スタンダード]]には、コントロールデッキが1ターンでも早く除去したい[[勝負服纏い、チャンドラ/Chandra, Dressed to Kill]]や[[群れの希望、アーリン/Arlinn, the Pack's Hope]]といったアグレッシブな性能を持つプレインズウォーカーが存在し、これらに干渉できないことが歯痒い局面もあるだろう。リセットカードの常ではあるが、登場時のスタンダードで幅を利かせる[[ミシュラランド]]には干渉できないのも辛い。
 +
また、強力な効果相応に6[[マナ]]と[[重い]]のもネック。[[アグロ]]デッキのキルターンに間に合うかは微妙なところであり、登場時のスタンダードに存在する[[ドゥームスカール/Doomskar]]など、他のリセットカードの存在も鑑みつつ採用枚数を検討したい。
  
 
*[[無慈悲な追い立て/Merciless Eviction]]と比べると、[[マナ総量]]は同じでありながら[[単色]]になりモードを複数選択できるなど概ね扱いやすくなっている。ただしプレインズウォーカーを除去できない点ではあちらに劣っている。
 
*[[無慈悲な追い立て/Merciless Eviction]]と比べると、[[マナ総量]]は同じでありながら[[単色]]になりモードを複数選択できるなど概ね扱いやすくなっている。ただしプレインズウォーカーを除去できない点ではあちらに劣っている。
 
*{{Gatherer|id=551955|通常版}}は[[Seb McKinnon]]が、{{Gatherer|id=552454|淡光フレーム}}版は[[灯争大戦]]における[[伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales]]の日本オリジナルアート版以来の登場となる[[藤ちょこ]]がそれぞれ[[イラスト]]を手掛けている。女の子とそれを取り巻く[[神/Kami]]という構図は一致しつつも、通常版は幻想的ながら不穏で不気味な雰囲気を、特別版は可愛らしく牧歌的な雰囲気をそれぞれ湛えており、二人の[[イラストレーター]]の作風の違いが趣深い。
 
*{{Gatherer|id=551955|通常版}}は[[Seb McKinnon]]が、{{Gatherer|id=552454|淡光フレーム}}版は[[灯争大戦]]における[[伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales]]の日本オリジナルアート版以来の登場となる[[藤ちょこ]]がそれぞれ[[イラスト]]を手掛けている。女の子とそれを取り巻く[[神/Kami]]という構図は一致しつつも、通常版は幻想的ながら不穏で不気味な雰囲気を、特別版は可愛らしく牧歌的な雰囲気をそれぞれ湛えており、二人の[[イラストレーター]]の作風の違いが趣深い。
 
**淡光フレーム版も綿毛を飛ばす女の子とそれ以外の子供の明暗のつけ方が異なることとカード名を照らし合わせると違った雰囲気が見えてくる。
 
**淡光フレーム版も綿毛を飛ばす女の子とそれ以外の子供の明暗のつけ方が異なることとカード名を照らし合わせると違った雰囲気が見えてくる。
*一方、[[Fallout統率者デッキ]]版ではVault Boyが核兵器のスイッチを押すという従来の雰囲気とはかけ離れた{{Gatherer|id=654917}}になっている。
 
 
*farewellは別れの挨拶として使われる言葉。または、別れることそのもの。特に恒久的な別れを指す。
 
*farewellは別れの挨拶として使われる言葉。または、別れることそのもの。特に恒久的な別れを指す。
 
**スペイン語版カード名は「アディオス(Adiós)」、フランス語版は「アデュー(Adieu)」。
 
**スペイン語版カード名は「アディオス(Adiós)」、フランス語版は「アデュー(Adieu)」。
*[[2022年]]AUTUMNシーズンの[[プレインズウォーカー・チャンピオンシップ]]にて、優勝者に[[そふめん]]による新規[[イラスト]]の、金盾のスタンプ付きの[[プレミアム]]仕様の[[プロモーション・カード]]が配布された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/weeklymagicnews/0036356/ 2022年9月28日号](週刊マジックニュース 2022年9月28日)</ref>。
+
*[[2022年]]AUTUMNシーズンの[[プレインズウォーカー・チャンピオンシップ]]にて、優勝者に[[そふめん]]による新規[[イラスト]]の、金盾のスタンプ付きの[[プレミアム]]仕様の[[プロモーション・カード]]が配布された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/weeklymagicnews/0036356/ 2022年9月28日号](週刊マジックニュース 2022年9月28日 [[タソガレ]]著)</ref>。
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*[[解決]]時には選ばれた効果が、上から順番に処理される。
 
*[[解決]]時には選ばれた効果が、上から順番に処理される。
31行: 24行:
 
*[[リセットカード]]
 
*[[リセットカード]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:Fallout統率者デッキ]] - [[レア]]([[Fallout統率者デッキ#ブースター・ファン|Vault Boyボーダーレス版カード]])
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif