「呪文織りのらせん/Spellweaver Helix」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
できれば1回だけではなく、複数回[[効果]]を利用したいところ。[[墓地]]からソーサリーを[[回収]]できるカードや[[バイバック]]などとの相性が良好である。[[ボガーダンの鎚/Hammer of Bogardan]]や[[生き返り/Revive]]、[[喚起/Recollect]]などがその代表。
 
できれば1回だけではなく、複数回[[効果]]を利用したいところ。[[墓地]]からソーサリーを[[回収]]できるカードや[[バイバック]]などとの相性が良好である。[[ボガーダンの鎚/Hammer of Bogardan]]や[[生き返り/Revive]]、[[喚起/Recollect]]などがその代表。
  
*可能なら、同じカード名のカードを2枚刻印してもよい。ただし、刻印したカードを唱えても誘発するのは1回のみである。({{Gatherer|id=48047|参考。2004/12/01裁定}})
+
*可能なら、同じカード名のカードを2枚刻印してもよい。
 
*呪文のコピーはカードではないので、この能力の[[誘発条件]]を満たさない。
 
*呪文のコピーはカードではないので、この能力の[[誘発条件]]を満たさない。
 
*やたらと[[重い]]ソーサリーが出るとよく話題に上るカードでもある。
 
*やたらと[[重い]]ソーサリーが出るとよく話題に上るカードでもある。
 
*[[ストリオン共鳴体/Strionic Resonator]]等によって3枚以上のカードが刻印されている場合、1枚を唱えれば残りすべてを唱えることができる。
 
*[[ストリオン共鳴体/Strionic Resonator]]等によって3枚以上のカードが刻印されている場合、1枚を唱えれば残りすべてを唱えることができる。
*[[中村聡]]がこれに[[ワームの突進/Crush of Wurms]]と[[軽い]][[フラッシュバック]][[呪文]]を刻印して[[ワーム]]・[[トークン]]を出す[[クラッシュウィーバー]]という[[デッキ]]を作成し、注目を浴びた。
+
*[[中村聡]]がこれに[[ワームの突進/Crush of Wurms]]と[[軽い]][[フラッシュバック]][[呪文]]を[[刻印]]して[[ワーム]]・[[トークン]]を出す[[クラッシュウィーバー]]という[[デッキ]]を作成し、注目を浴びた。
 
*[[太陽との交感/Channel the Suns]]と[[秘教の思索/Mystic Speculation]]を刻印すれば青以外の[[無限マナ]]と[[無限]][[ライブラリー操作]]。
 
*[[太陽との交感/Channel the Suns]]と[[秘教の思索/Mystic Speculation]]を刻印すれば青以外の[[無限マナ]]と[[無限]][[ライブラリー操作]]。
*[[世界火/Worldfire]]と適当な[[本体火力]]呪文を刻印し、火力呪文の方を唱えると即座に相手のライフを0にできる。本体火力は墓地肥やし戦略とも相性の良い[[炎の突き/Flame Jab]]が便利。
 
*4枚制限ルールを無視できる[[ドラゴンの接近/Dragon's Approach]]の登場により、デッキにこれを大量に積めば発動が容易になった。火力なので上述のコンボも狙える。
 
 
*日本語版では「刻印 ― 呪文織りのらせんが場に」という部分が「刻印 ― 呪文織りの'''螺旋'''が場に」と、らせんが漢字になっている[[誤植]]が存在する({{Gatherer|id=73836|カード画像}})。
 
*日本語版では「刻印 ― 呪文織りのらせんが場に」という部分が「刻印 ― 呪文織りの'''螺旋'''が場に」と、らせんが漢字になっている[[誤植]]が存在する({{Gatherer|id=73836|カード画像}})。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif