「堕ちたる者/The Fallen」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:The Fallen}}
 
{{#card:The Fallen}}
  
一度でも[[対戦相手]]か[[プレインズウォーカー]]に[[ダメージ]][[与える|与え]]れば、以後毎[[ターン]]、自動的に1点ずつダメージを刻んでいく[[クリーチャー]]
+
一度でも[[対戦相手]]に[[ダメージ]]を与えたら、以後毎[[ターン]]、自動的に確実に1ダメージずつ刻んでいく[[クリーチャー]]
 +
4マナで2/3と少々割高だが、『毎ターン1ダメージの刻み』で[[パワー]]不足を補っていると考えれば3/3クリーチャーに近いし、にらみ合いの状況にも強い。
 +
大きな反動もないのでそれなりに使いやすい性能といえるだろう。
  
4[[マナ]]で2/3と少々割高だが、「毎ターン1点ダメージの刻み」で[[パワー]]不足を補っていると考えれば3/3クリーチャーに近く、にらみ合いの状況にも強い点は評価できる。しかしながら普通の3/3クリーチャーと比べると、[[ペナルティ能力]]こそないとは言え、[[トリプルシンボル]][[色拘束]]の割に合うとは言い難い。
+
まあそれでも、普通の3/3クリーチャーと比べると、[[トリプルシンボルカード]][[色拘束]]の割に使いづらいのは否めないか。
  
[[多人数戦]]で使うなど、強みを活かした運用を心がけたい。
+
*後世に同種族のような名前の[[墜ちたる者ヴォルラス/Volrath the Fallen]]がいる。
  
*かつて、[[クリーチャー・タイプ]]は専用の「堕ちたる者」だった。
+
==参考==
*同じ名を冠する[[伝説のクリーチャー]]として、後に[[堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen]]が登場。これは[[鎖のヴェール/The Chain Veil]]によって[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]から[[デーモン]]へと変成した後、さらに[[ゼンディカー/Zendikar]]において[[面晶体/Hedron]]を埋め込まれて一時的に[[プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Spark|灯]]を失った姿。これといって堕ちたる者のストーリーをなぞらえているわけではない。
+
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[アンコモン]]2
*同じ"the Fallen"として[[墜ちたる者ヴォルラス/Volrath the Fallen]]もいるが、これも堕ちたる者とは異なり[[ファイレクシア/Phyrexia]]による改造を施された[[多相の戦士]]である。(→[[ヴォルラス/Volrath]])
+
*[[カード個別評価:クロニクル]] - [[アンコモン]]3
**日本語訳では漢字も訳し分けられている。(「堕」と「墜」)
+
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[アンコモン]]
**ヴォルラスの設定時点では[[The Gathering Dark]]の刊行は遠い未来の話で、名称以外に相互の関係はない。
+
*また[[アンヒンジド]]では、[[The Fallen Apart]]なんてゾンビも登場した。
+
  
==ストーリー==
+
****
'''堕ちたる者'''/''The Fallen''は、真紅の目を持ち歯をむき出しにした怪物染みた人型[[クリーチャー]]({{Gatherer|id=1742}})。
+
=堕ちたる者/The Fallen(ストーリ−) [#story]=
  
アメコミWayfarerシリーズの最終巻Dark Eminenceでは、[[Ravidel|Ravidel(ラヴィデル)]]が堕ちたる者2体を[[召喚]]し、[[クリスティナ/Kristina]]と[[ジャレッド・カルサリオン/Jared Carthalion (ストーリー)|ジャレッド・カルサリオン/Jared Carthalion]]、[[Caliphear#Altair|Altair of Coloni(コロニのアルテア)]]に攻撃した。その内の1体は、負傷して満足に動きが取れなくなっていたクリスティナに怪我を負わせている。
+
多量の[[マナ]]を長期間保持し続けた事で燃え尽きた魔道士のなれの果て(つまり[[マナ・バーン]]の影響で堕落した魔術師)。
 +
野蛮で獰猛、動きは素早く、獣のように戦う。目を持たず、そこには僅かなマナの光を宿すのみ。
 +
呪文をまだ覚えているものの、その制御は効かなくなっている。
  
小説[[The Gathering Dark]]では、多量の[[マナ]]を長期間保持し続けたことで燃え尽きた魔道士のなれの果て、つまり[[マナ・バーン]]の影響で堕落した魔術師とされた。野蛮で獰猛、動きは素早く、獣のように戦う。目を持たず、そこにはわずかなマナの光を宿すのみ。呪文をまだ覚えているものの、その制御は効かなくなっている。
+
==参考==
 
+
*[[ザ・ダーク]]
===登場===
+
*Dark Eminence(コミックWayfarer vol.5)
+
 
*[[The Gathering Dark]](小説)
 
*[[The Gathering Dark]](小説)
 
==参考==
 
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[アンコモン]]2
 
*[[カード個別評価:クロニクル]] - [[アンコモン]]3
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif