「墓所スリヴァー/Crypt Sliver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Crypt Sliver}}
 
{{#card:Crypt Sliver}}
  
[[スリヴァー]]を[[再生]]するスリヴァー。[[召喚酔い]]の影響を受けるが、[[マナ]]を使わずに再生できる。
+
[[スリヴァー]]を[[再生]]する[[スリヴァー]]。
 +
[[召喚酔い]]の影響を受けるが、[[マナ]]を使わずに再生できる。
  
1[[ターン]]目に1マナスリヴァーを出しておく事で、2ターン目にこれを出しても隙は小さくなる。[[タップ]]コストにおける[[召喚酔い]]の影響の小ささも、スリヴァーの特徴だと言える。
+
1[[ターン]]目に1マナスリヴァーを出しておく事で、2ターン目にこれを出しても隙は小さくなる。
 +
[[タップ]]コストにおける[[召喚酔い]]の影響の小ささも、スリヴァーの特徴だと言える。
 +
<!-- 時のらせんなどで1マナスリヴァー増えましたんで。 -->
  
[[対象]]をとる為、[[頑強な決意/Steely Resolve]]や[[水晶スリヴァー/Crystalline Sliver]]に再生を阻止されることは欠点。また、[[死者の嘆き、崩老卑/Horobi, Death's Wail]]などにも封殺されてしまう。
+
[[対象]]をとる為、[[頑強な決意/Steely Resolve]]や[[水晶スリヴァー/Crystalline Sliver]]に再生を阻止されることは欠点。
 +
また、[[死者の嘆き、崩老卑/Horobi, Death's Wail]]などにも封殺されてしまう。
  
スリヴァーに[[タップ能力]]を持たせることについては結構議論が交わされたようだが、最終的にこれと[[溶岩スリヴァー/Magma Sliver]]にタップ能力が採用されることとなった。[[時のらせん]]では6体ものスリヴァーがタップ能力を持つことから、スリヴァーにタップ能力を持たせることは受け入れられたようだ。
+
スリヴァーに[[タップ能力]]を持たせることについては結構議論が交わされたようだが、最終的にこれと[[溶岩スリヴァー/Magma Sliver]]にタップ能力が採用されることとなった。
 +
[[時のらせん]]では6体ものスリヴァーがタップ能力を持つことから、スリヴァーにタップ能力を持たせることは受け入れられたようだ。
  
*[[凝塊スリヴァー/Clot Sliver]]と比較するに、スリヴァーのタップには[[不特定マナ]]2点分の価値があるようだ。
+
*[[凝塊スリヴァー/Clot Sliver]]と比較するに、スリヴァーのタップには無色マナ2点分の価値があるようだ。
*[[統率者マスターズ統率者デッキ]]に{{Gatherer|id=626039|新規イラスト}}で[[再録]]された。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
===サイクル===
+
[[レギオン]]の[[コモン]][[スリヴァー]]。
{{サイクル/レギオンのコモンスリヴァー}}
+
*[[板金スリヴァー/Plated Sliver]]
 +
*[[霧衣スリヴァー/Mistform Sliver]]
 +
<!-- -[[墓所スリヴァー/Crypt Sliver]] -->
 +
*[[狩人スリヴァー/Hunter Sliver]]
 +
*[[活性スリヴァー/Quick Sliver]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/rb56 墓所スリヴァーを語ろうか―ついでに、繁殖スリヴァーと護法スリヴァーと…](Wizards社;英語)
+
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/rb56|墓所スリヴァーを語ろうか―ついでに、繁殖スリヴァーと護法スリヴァーと…]](Wizards社;英語)
*[[スリヴァー一覧]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif