「増援/Reinforcements」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Reinforcements}}
 
{{#card:Reinforcements}}
  
[[クリーチャー]]再利用[[呪文]]。[[白ウィニー]]での息切れ防止のために、まれに採用されていた。逆に言えば、ある程度クリーチャーが[[除去]]されてからでなければ意味がないので、入れるとしても1、2枚というところ。
+
[[クリーチャー]]再利用[[呪文]]。
 +
[[]][[ウィニー]]での息切れ防止のために、まれに採用されていた。
 +
逆に言えば、ある程度クリーチャーが[[除去]]されてからでなければ意味がないので、入れるとしても1、2枚というところ。
  
単純に数の補充はもちろん、「[[ETB]][[能力]]や自身を[[生け贄に捧げる]]能力持ち」の再利用にも有用。「[[ライブラリーの一番上]]のクリーチャーカードを[[戦場に出す]]」といった[[効果]]が増えた後の世なら、いろいろな[[コンボ]]にも応用が効きそうである。
+
単純に数の補充はもちろん、『[[cip]]能力や自分を[[生け贄]]にする能力持ち』の再利用にも有用。
 +
[[ライブラリー]]最上段のクリーチャーカードを場に出す』といった効果の増えた後の世なら、いろいろな[[コンボ]]にも応用が効きそう。
  
しかし[[回収/Reclaim]]同様[[カード・アドバンテージ]]はしっかり失っているので留意のこと。
+
実質的にドローが止まってしまうのであまり調子に乗りすぎない方がいいかも。
  
それでも[[リミテッド]]では後半に撃てればぐっと有利になる強力カードである。
 
 
*[[アライアンス]]には日本語版が存在しなかったが、[[コールドスナップ]]の[[テーマデッキ]]・[[キイェルドー計略/Kjeldoran Cunning]]に収録され、日本語名が与えられた。
 
 
*Diana Vickが描いた唯一のカード(絵柄は2種類ある)。
 
*Diana Vickが描いた唯一のカード(絵柄は2種類ある)。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[コモン]]1(2種類)
+
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif