「変容する境界/Shifting Borders」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Shifting Borders}}
 
{{#card:Shifting Borders}}
  
[[政略/Political Trickery]]の[[秘儀]]版。1[[マナ]]重くなったが、[[インスタント]]になった。[[連繋]]は、[[コスト]]が重いため、連続して使用するのは難しい。
+
[[政略/Political Trickery]]の[[秘儀]]版。1[[マナ]]重くなったが、[[インスタント]]になった。
 
+
[[連繋]]は、[[コスト]]が重いため、連続して使用するのは難しい。
 
[[リミテッド]]で、相手が[[源獣]]を複数枚引いているようならば、[[サイドボード]]から投入しても良いかと思われる。ただし、[[クリーチャー化]]能力は相手しか使えない(源獣自体のコントロールは得ていない)ので注意すべし。
 
[[リミテッド]]で、相手が[[源獣]]を複数枚引いているようならば、[[サイドボード]]から投入しても良いかと思われる。ただし、[[クリーチャー化]]能力は相手しか使えない(源獣自体のコントロールは得ていない)ので注意すべし。
  
[[土地事故]]を誘うことも可能ではあるが、4[[マナ]]圏で[[土地]]1枚取り替えただけではあまり効果はない。第一その程度で[[事故]]るようであれば、相手は最初から事故っている可能性が高い。
+
[[土地事故]]を誘うことも可能ではあるが、4[[マナ]]圏で[[土地]]1枚取り替えただけではあまり効果はない。
 +
第一その程度で[[事故]]るようであれば、相手は最初から事故っている可能性が高い。
  
 
[[青単トロン]]など、青系[[ウルザトロン]][[デッキ]]のサイドボードによく入っていた。
 
[[青単トロン]]など、青系[[ウルザトロン]][[デッキ]]のサイドボードによく入っていた。
  
 
*[[交換]]なので、[[解決]]時にどちらかが不適正になった場合は交換は発生しない。
 
*[[交換]]なので、[[解決]]時にどちらかが不適正になった場合は交換は発生しない。
*[[雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds]]の[[手札]]に戻す[[能力]]を[[スタック]]に乗せてからこれを使うことによって、1枚だけではあるが、一方的に相手の土地を奪うことができる(変容する境界が先に解決され、その後交換された朧宮が手札に戻るため、「交換の不適正」にはならない)。
+
*[[雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds]]の[[手札]]に戻す[[能力]]を[[スタック]]に乗せてからこれを使うことによって、1枚だけではあるが、一方的に相手の土地を奪うことが出来る。(変容する境界が先に解決され、その後交換された朧宮が手札に戻るため、「交換の不適正」にはならない。)
 
*過去の例に従って[[知られざる楽園/Undiscovered Paradise]]か[[Thawing Glaciers]]を押し付けるのはどうだろう。
 
*過去の例に従って[[知られざる楽園/Undiscovered Paradise]]か[[Thawing Glaciers]]を押し付けるのはどうだろう。
 +
あるいは[[ゴースト・タウン/Ghost Town]]とか。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif