「変幻の機械/Proteus Machine」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Proteus Machine}}
 
{{#card:Proteus Machine}}
  
3[[マナ]]2/2で、[[クリーチャー・タイプ]]を選べる[[アーティファクト・クリーチャー]]。いったん[[変異]]で[[戦場]]に出して改めて[[表向き]]にしないと[[クリーチャー・タイプ]]を選べないが、変異[[コスト]]は(0)なのでほぼ影響はない。
+
3[[マナ]]2/2で、[[クリーチャー・タイプ]]を選べる[[アーティファクト・クリーチャー]]
 +
<!-- クリーチャー・タイプを持たないことも選べる。
 +
↑これは誤解を招く。 -->
 +
一旦[[変異]]で[[]]に出して改めて表向きにしないと[[クリーチャー・タイプ]]を選べないが、変異[[コスト]]は(0)なのでほぼ影響は無い。
  
戦力として見た限りでは[[裏向き]][[クリーチャー]]と変わらない。[[アーティファクト]]ではあるので[[恐怖/Terror]]系の[[除去]]が効かないが、さほど大きな差ではないだろう。一応、どんな[[部族 (俗称)|部族]]効果も受ける事ができるので、[[デッキ]]を選ばずに投入できるというメリットはあるが、主要な部族であれば3マナ2/2以上のクリーチャーはいるはずなので、[[構築]]ではあまり出番がない。
+
戦力として見た限りでは[[裏向き]][[クリーチャー]]と変わらない。
 +
[[アーティファクト]]ではあるので[[恐怖/Terror]]系の[[除去]]が効かないが、さほど大きな差では無いだろう。
 +
一応、どんな[[部族]]効果も受ける事が出来るので、[[デッキ]]を選ばずに投入できると言うメリットはあるが、主要な部族であれば3マナ2/2以上のクリーチャーはいるはずなので、[[構築]]ではあまり出番が無い。
 +
[[リミテッド]]では、全く関係の無い[[色]]の変異を[[無色]]クリーチャーとして頭数の水増しに使う事もあったので、部族デッキの水増し要員としては及第点である。
  
[[リミテッド]]では、全く関係のない[[色]]の変異を[[無色]]クリーチャーとして頭数の水増しに使うこともあったので、部族デッキの水増し要員としては及第点である。
+
*裏向きで場に出て表向きになった場合、クリーチャー・タイプを選ぶのは強制である。
 
+
<!-- クリーチャー・タイプを持ちたくなかったら、最初から表向きで場に出すしかない。
*裏向きで戦場に出て表向きになった場合、クリーチャー・タイプを選ぶのは強制である。
+
多相の戦士がついちゃったので。 -->
*[[スカージ]]唯一のアーティファクト・クリーチャーである。
+
*プレイテスト時は「Transformer」と呼ばれていた。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-may-2004-2004-05-03 Card of the Day 2004/05/24]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200405.shtml 邦訳])
+
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
*[[カード個別評価:スカージ]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif