「夜に歌う神の信奉者、ヴィコニア/Viconia, Nightsinger's Disciple」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|コスト=(1)(黒)
 
|コスト=(1)(黒)
 
|タイプ=伝説のクリーチャー — エルフ(Elf)・クレリック(Cleric)
 
|タイプ=伝説のクリーチャー — エルフ(Elf)・クレリック(Cleric)
|カードテキスト=専門化(2)<br>(1):墓地のカード1枚を対象とする。それを追放する。
+
|カードテキスト=専門家(2)<br>(1):墓地のカード1枚を対象とする。それを追放する。
 
|PT=2/3
 
|PT=2/3
 
|アーティスト=Daaken
 
|アーティスト=Daaken
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
 
[[専門化]]を持つ[[伝説の]][[エルフ]]・[[クレリック]]。
 
 
[[起動型能力]]で1[[マナ]]、かつ回数制限の無い[[墓地対策]]ができる。[[サイズ]]も[[シングルシンボル]]の2[[マナ]]2/3と悪くなく、同居する[[環境]]が無いので単純比較はできないが、[[萎縮した卑劣漢/Withered Wretch]]が[[伝説のクリーチャー]]になることで[[タフネス]]が上昇し、[[色拘束]]が弱くなった形。専門化の[[起動コスト]]も[[軽い|軽く]]、合計4マナ3/4+αということで、[[リミテッド]]では特に[[シナジー]]を意識せずとも普通に採用できる。
 
 
更に専門化の[[誘発型能力]]で、追放したカードのうち[[クリーチャー・カード]]1枚を複写し、[[創出]]できる。専門化は[[手札]]を[[捨てる]]必要があるため[[ハンド・アドバンテージ]]にはならないものの、[[対戦相手]]の戦力を逆用できる他、自分のクリーチャーの再利用も可能。どちらかというと[[構築]]で輝くタイプの[[能力]]ではあるが、クリーチャーの数が重要なリミテッドにおいても十分強烈。
 
 
*[[カード]][[イラスト]]は専門化後も含めて[[ドラウの背教者、ヴィコニア/Viconia, Drow Apostate]]の流用。
 
  
 
==専門化先==
 
==専門化先==
30行: 22行:
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
 
[[白]]の専門化は創出したクリーチャー・カードの[[マナ総量]]が3以下の場合に[[踏み倒す]]ことができる。合計4マナで3/4が既に出ていることを考慮すれば、疑似的に[[テンポ・アドバンテージ]]を確保することもできるだろう。相手のクリーチャーを逆用する場合は多少[[デッキ]]に依存する。一部の[[コントロールデッキ]]以外で軽量クリーチャーを採用していないケースは少ないが、不安なら自分でも[[ウィニー]]を採用しておこう。幸い、白の低マナ域には強力なクリーチャーが山ほどいる。
 
  
  
45行: 35行:
 
}}
 
}}
  
[[青]]の専門化は追加で[[インスタント]]か[[ソーサリー]]1枚も複写できる。シンプルに[[ハンド・アドバンテージ]]を得ることができる強力な効果。
 
  
 
'''黒:'''
 
'''黒:'''
58行: 47行:
 
}}
 
}}
  
[[黒]]の専門化は[[ETB]]での[[ドレイン]]を付与。[[ライフ・アドバンテージ]]は構築ではあまり優先されないが無いよりはある方が当然よいし、[[永久に]]与えるので[[明滅]]や[[リアニメイト]]などとの相性も良好。
 
  
 
'''赤:'''
 
'''赤:'''
71行: 59行:
 
}}
 
}}
  
[[赤]]の専門化は[[速攻]]と微弱な[[パワー]]の[[強化]]。最大限の威力を発揮するにはそれなりの[[マナ基盤]]を要求するが、唐突に[[打点]]を上げることも可能。単に手札に速攻を持つクリーチャーがいるという事実がある程度のプレッシャーになるため、対戦相手の攻勢を少し削ぐこともできる。
 
  
 
'''緑:'''
 
'''緑:'''
84行: 71行:
 
}}
 
}}
  
[[緑]]の専門化は[[サイズ]]の向上。シンプルで癖が無く、赤と違い防御的にも使える。単にサイズを参照する能力とも相性抜群。
+
{{未評価|アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif