「夢生まれの詩神/Dreamborn Muse」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dreamborn Muse}}
 
{{#card:Dreamborn Muse}}
  
[[戦場]]にいるだけでお互いの[[ライブラリー]]がガリガリ[[削る|削れて]]いく[[クリーチャー]]。[[サイクル]]中唯一、各[[プレイヤー]]に影響する[[能力]]を持つ。
+
場に居るだけでお互いの[[ライブラリー]]がガリガリ削れていく[[クリーチャー]]。
 +
[[サイクル]]中唯一、両方の[[プレイヤー]]に影響する。
  
ライブラリーから削る[[カード]]の枚数が[[手札]]にあるカードの枚数に依存するので、[[ライブラリー破壊]]としては安定感がない。[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]などで[[対戦相手]]の手札を増やすこともできるが、対抗策を用意されやすくなってしまう。2/2と[[サイズ]]が貧弱なので[[除去]]されやすく、除去された後のことを考えると対戦相手に手札を与えるリスクは高い。また、[[あなた|こちら]]のライブラリーも削れてしまうのも悩ましいところであり、対戦相手の反撃に備えて[[打ち消す|カウンター]][[呪文]]などを手札にためすぎると、自分が先に[[ライブラリーアウト]]してしまう恐れもある。
+
[[ライブラリー破壊]]と言えば真っ先に[[コントロール|コントロールデッキ]]での使用を思い浮かべるが、相手より多くの[[手札]]を保つのが基本なコントロールデッキでは自分が先に[[ライブラリーアウト]]しかねない。
 +
仮にその辺を何とか解決できたとしても、相手の[[ライブラリー]]が削れる速度は相手の[[手札]]に依存するため、[[ビートダウン]]デッキが相手だと満足に削る事が出来ない。[[ライブラリー]]を削るために[[ビートダウン]]相手にカードを引かせるような真似をするわけにもいかない。
  
自分の手札を減らしてそれでも対戦相手に反撃されないような状況、つまり対戦相手を[[ロック]]してしまうと使いやすい。または、お互いにライブラリーを削りあった後、自分は[[追憶/Reminisce]]などでライブラリーを修復するという手もある。いっそのこと、自分のライブラリーを削って墓地を[[肥やす]]ことを主目的に使ってしまうのも良いかもしれない。
+
では[[ビートダウン]]デッキの補助としてはどうかと言うと、[[ビートダウン]]デッキは相手のライフを削ってナンボなのであって、ライブラリーを削っても殆ど意味がない。
 +
そもそも、[[]]の[[ダブルシンボル]]にして4マナ2/2ではビートダウンで実用することはかなり厳しい。
  
*ちょっと怖い{{Gatherer|id=135246|イラスト}}も相まって、人気が出なかった不遇のカードである。まるで同サイクルの[[墓生まれの詩神/Graveborn Muse]]({{Gatherer|id=135256|イラスト}})とは[[名前]]が逆ではないのかと思うほど正反対な[[絵|イラスト]]である。
+
[[リミテッド]]でもまた微妙である。
 +
[[構築]]よりも[[ライブラリー]]の枚数が少ないので[[ライブラリーアウト]]はある意味発生しやすいが、「相手より[[手札]]を少なく保たないと自分が先に[[ライブラリーアウト]]する」のは[[リミテッド]]でも同じである。
 +
こいつによる勝利を想定するならば、[[デッキ]]の構造そのものを[[インスタント]]などの[[手札]]の[[カード]]に依存しないようにする必要があるが、[[レア]]であるこのカードを当てにして[[ドラフト]]を進めていくのは正直厳しい。
 +
[[カード]]の選択の余地が減る[[シールド]]ではもっと厳しい。
  
==関連カード==
+
ちょっと怖い[[絵|イラスト]][[http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Dreamborn%20Muse~10E]]も相まって、人気の出なかった不遇のカードである。まるで同サイクルの[[墓生まれの詩神/Graveborn Muse]]とは名前が逆ではないのかと思うほど正反対なイラストである。
===サイクル===
+
*唯一可能性があるとすればなんらかの[[コンボ]]デッキの補助であろうか。
{{サイクル/レギオンの詩神}}
+
*[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]と組み合わせれば…?
 +
 
 +
==[[サイクル]]==
 +
[[レギオン]]の詩神。[[第10版]]に[[再録]]された。
 +
*[[風生まれの詩神/Windborn Muse]]
 +
<!-- -[[夢生まれの詩神/Dreamborn Muse]] -->
 +
*[[墓生まれの詩神/Graveborn Muse]]
 +
*[[溶岩生まれの詩神/Lavaborn Muse]]
 +
*[[種子生まれの詩神/Seedborn Muse]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ライブラリー破壊カード]]
+
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:10版(10th)]]
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif