「大ナメクジ/Giant Slug」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Giant Slug}}
 
{{#card:Giant Slug}}
  
[[基本土地タイプ]]を持つ[[土地]]ならば、どこでも[[土地渡り|渡れる]][[クリーチャー]]。基本土地や[[デュアルランド]]、[[ショックランド]]などを使わない[[デッキ]]はほとんどないので、どんな相手でも確実に1[[ダメージ]]ずつ刻んでいけることになる。
+
[[基本土地]]ならば、どこでも[[渡り|渡れる]][[クリーチャー]]
 +
基本土地なり[[デュアルランド]]なりをまったく使わない[[デッキ]]はほぼありえないので、どんな相手でも確実に1[[ダメージ]]ずつ刻んでいけることになる。
  
とはいえ、そのために必要となるのが、毎[[ターン]]5マナの[[起動コスト]]。これだけのマナが使えるのであれば、もっと他によいものがいくらでもあるような気がする。
+
とはいえ、そのために必要となるのが、毎[[ターン]]5マナの[[起動コスト]]
 +
これだけのマナが使えるのであれば、もっと他にいいものがいくらでもあるような気がする。
  
*能力の挙動がちょっと変わっている。起動コストを支払うと「次の[[アップキープ]]開始時に、渡り能力を得る」能力が手に入る。つまりアップキープより前(相手のターンの最後)に起動するのがふつうの使い方になる。そのため相手のターンにマナを残したい[[パーミッション]]系デッキでも使いやすい。いずれにしても、この[[パワー]]では採用しづらいのであるが。
+
*能力の挙動がちょっと変わっている。
 +
起動コストを支払うと『次の[[アップキープ]]開始時に、渡り能力を得る』能力が手に入る。
 +
つまりアップキープより前(普通相手のターンの最後)に起動するのが普通の使い方になる。
 +
そのため相手のターンにマナを残したい[[パーミッション]]系デッキでも使いやすい。
 +
いずれにしても、この[[パワー]]では採用しづらいのであるが。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[コモン]]2
+
*[[カード個別評価:オールドエキスパンション]]
*[[カード個別評価:クロニクル]] - [[コモン]]3
+
*[[カード個別評価:クロニクル]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif