「大図書棟の助手/Biblioplex Assistant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Biblioplex Assistant}}
 
{{#card:Biblioplex Assistant}}
  
[[ETB]]で[[墓地]]から[[ライブラリーの一番上]]に[[置く]]形で[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[回収]]する[[ガーゴイル]]。
+
{{未評価|ストリクスヘイヴン:魔法学院}}
 
+
序盤で使った[[除去]]などを回収しつつ2/1[[フライヤー]]として戦線に加わることができる。ただ[[カード・アドバンテージ]]が得られるわけではないのと4[[マナ]]域としては[[サイズ]]が頼りないため、劣勢を覆す力は持たない。
+
 
+
[[霊気のらせん/Aether Helix]]や[[複数の選択/Multiple Choice]]とは[[ループ]]を形成する。前者は[[死亡]]した大図書棟の助手を回収しつつ[[バウンス]]、あるいは大図書棟の助手をバウンスして[[パーマネント]]・[[カード]]回収といった行動を毎[[ターン]]行える。後者はX=4で[[唱える]]ことで大図書棟の助手を回収して4/4[[エレメンタル]][[トークン]][[生成]]を毎ターン行えるようになる。こちらは大図書棟の助手が[[除去]]されるとループが止まるので、2枚とも同じターンに唱え切ることがベスト。[[リミテッド]]においては継続的に[[アドバンテージ]]を稼げる強力なコンボなので、流れてきた際は意識しておくといい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif