「大地の裂け目/Ground Rift」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ground Rift}}
 
{{#card:Ground Rift}}
  
[[クリーチャー]]に[[ブロック制限]]を課す[[効果]]を持つ[[ストーム]]持ち[[ソーサリー]]
+
[[赤]]にたまにある、[[クリーチャー]]に[[ブロック制限]]を課す[[効果]]を持つ[[ソーサリー]]。[[ストーム]]により複数のクリーチャーにも対処でき、[[エンドカード]]にもなり得る。特に[[コンボ]]を組んで狙わなくても2体や3体を[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]不能にするのはそれほど難しくないだろう。
  
ストームにより複数のクリーチャーにも対処でき、[[エンドカード]]にもなり得る。特に[[デッキ]]を特化させなくとも2体や3体を[[ブロック]]不能にするのはそれほど難しくないだろう。ただし、ストームを稼ぐために[[マナ]]を消費することを考えると、2[[マナ]]で全体にブロック制限を課せる[[尻込み/Falter]]等と比べブロック制限目的のみでの取り回しでは劣る。
+
このためにわざわざ[[スロット]]を割くべきかどうかは議論の余地があるが、なにしろ[[軽い]]ので[[構築]][[リミテッド]]ともに投入の可能性があるだろう。
 
+
このカードの強みは[[狼狽の嵐/Flusterstorm]]と並びストーム呪文の中では最[[軽い|軽量]]であることを活かした[[コンボパーツ]]としての適性にある。これにより、[[ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental]]や[[魔技]]など、呪文のコピーを利用できるカードとの[[コンボ]]が比較的少ないマナで可能となっている。
+
 
+
狼狽の嵐と比較すると、あちらはコンボパーツ以外の役割も持ちやすいが、[[スタック]]上の[[インスタント]]・ソーサリーが[[対象]]に必要なあちらと比べクリーチャーを用意するだけでよいので能動的に[[唱える|唱え]]やすいのが強みである。上記のブロック制限によりエンドカードとして機能できる側面も評価できる。[[敬慕される腐敗僧/Venerated Rotpriest]]のような[[対象]]になることが[[誘発条件]]のカードと組み合わせられることも差別化点。
+
 
+
*[[時のらせん]]初出であることからわかるように、[[名前]]のRiftは一般名詞の裂け目だけでなく[[時の裂け目/Rift]]も意識している。
+
{{フレイバーテキスト|時の裂け目の中には、人々ではなく彼らが立つ大地を消し去るものがある。}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif