「大峨の匪賊/Ogre Marauder」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ogre Marauder}}
 
{{#card:Ogre Marauder}}
  
3[[マナ]]3/1の[[オーガ]]。大峨ではあるが、[[デーモン|]]と関係した[[能力]]を持たない。[[攻撃]]時に[[対戦相手]]に[[クリーチャー]]の[[生け贄]]を要求し、要求を受け入れなかった場合は[[ブロックされない]]。
+
3マナ3/1の鬼と能力の関係を持たない[[オーガ|大峨]]
 +
およそはじめての『([[回避能力]][[除去]]能力)÷2』ともいうべき能力を持つ。
  
能力のせいで[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]するためには最低2体のクリーチャーが必要になる。また犠牲をはらってブロックしたとしても[[頭でっかち]]な大峨ゆえに大概はブロックに回ったクリーチャーを道連れにしてゆくだろう。
+
ブロックするためには2体のクリーチャーが必要。また犠牲をはらってブロックしたとしても[[頭でっかち]]な大峨ゆえに大概はブロックに回ったクリーチャーを道連れにしてゆく。
 +
「(普通は)3点の[[戦闘ダメージ]]を受ける」ことを選ばない限り「クリーチャー1体を[[生け贄]]にし、一体を破壊する」 とも言える。
  
「(普通は)3点の[[戦闘ダメージ]]を受ける」ことを選ばない限り「クリーチャー1体を[[生け贄に捧げる]]」[[懲罰者カード]]的なカードとも言える。
+
*クリーチャーを[[生け贄に捧げる]]のは、[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]中の、[[誘発型能力]]の解決時である。その時点で生け贄に捧げなければ、あとで気が変わっても生け贄に捧げることは不可能である。
 
+
*除去までがまどろっこしい[[血に飢えた大峨/Bloodthirsty Ogre]]の(もともと無かった)立場を危うくさせている。
*クリーチャーを[[生け贄に捧げる]]のは、[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]中の、[[誘発型能力]][[解決]]時である。その時点で生け贄に捧げなければ、あとで気が変わっても生け贄に捧げることは不可能である。
+
*ブロックされ難いので[[忍術]]と相性がよい。
*ブロックされにくいので、[[忍術]]との相性がよい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#匪賊|匪賊]]([[カード名百科事典]])
+
*[[カード個別評価:神河ブロック]]
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif