「大嵐の雄鹿/Tempest Hart」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tempest Hart}}
 
{{#card:Tempest Hart}}
  
[[ルーター]]の[[出来事]]を持つ[[当事者カード]]。[[クリーチャー]]としては、[[マナ総量]]の大きい[[呪文]]を[[唱える]]と[[+1/+1カウンター]]が乗る[[エレメンタル]]・[[大鹿]]。
+
{{未評価|エルドレインの森}}
 
+
[[引く]]枚数と[[捨てる]]枚数が同じなので、出来事を唱えた時点では[[カード・アドバンテージ]]を失うことになる。後でクリーチャーとして唱え直せば失った分は取り戻せるが、差し引きとしてはゼロ。可能な限り、[[リアニメイト]]などの捨てることにメリットを付与する手段を併用し、最終的な[[アドバンテージ]]に繋ぎたい。
+
 
+
[[リミテッド]]では[[色の組み合わせ]]が合致しているなら、[[ボムレア]]を引きこむルーターと一定の戦力を兼ねられてなかなか優秀。クリーチャー部分の[[マナレシオ]]は素ではほんのり小さめだが[[トランプル]]のお陰で[[役割]]を始めとした[[強化]]との相性も良好、出来事が収録されていることからマナ総量が大きい呪文を多数[[ピック]]してもやや[[事故]]を引き起こしづらいので、自力での強化にもそれなりに期待できる。
+
 
+
[[構築]]だと[[色]]と[[能力]]の組み合わせを考慮すると[[ランプ]]戦術に向く。ルーターを最大限活用することも考えると、豊富な[[多色土地]]を利用して[[黒]]や[[白]]をからめてリアニメイトに繋いだり、[[フラッシュバック]]や[[降霊]]を持つ[[カード]]を採用した[[デッキ]]に搭載しておくと、いぶし銀的な活躍をしてくれるだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif