「大石弓/Heavy Arbalest」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Heavy Arbalest}}
 
{{#card:Heavy Arbalest}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[タップ]]で[[ショック/Shock]]を撃てる[[装備品]]。ただし[[装備]]している[[クリーチャー]]は[[アンタップ・ステップ]]に[[アンタップ]]しなくなってしまう。
+
[[タップ]]で[[ショック/Shock]]を撃てる[[装備品]]。ただし[[装備]]している[[クリーチャー]]は[[アンタップ・ステップ]]に[[アンタップ]]しなくなってしまう。そのため、[[タッパー]]がいると基本的には[[戦場]]で[[腐る]]しかない。
  
装備し直せば次々に[[ダメージ]]を与えることが可能だが、装備[[コスト]]が[[重い]]のでそう何回もやることは難しい。基本的に毎ターン4[[マナ]]を[[支払う|支払って]]つけ替える使い方になるだろう。
+
装備し直せば次々に[[ダメージ]]を与えることが可能だが、装備[[コスト]]が[[重い]]のでそう何回もやることは難しい。基本的に毎ターン4[[マナ]]を[[支払う|支払って]]付け替える使い方になるだろう。
  
 
[[構築]]ではいささか重く、特に選択される理由は無さそう。[[リミテッド]]でも重いが、繰り返し使える[[除去]]として充分に活躍できるレベル。[[環境]]がそれほど高速ではないのもありがたい。
 
[[構築]]ではいささか重く、特に選択される理由は無さそう。[[リミテッド]]でも重いが、繰り返し使える[[除去]]として充分に活躍できるレベル。[[環境]]がそれほど高速ではないのもありがたい。
  
[[感染]]持ちクリーチャーと組み合わさった場合の支配力は特筆に価する。[[タフネス]]3以上のクリーチャーにも時間をかければ除去できる上、[[本体]]を狙えば5回で[[勝利]]となる。また[[ソリトン/Soliton]]につければ、毎ターン[[青マナ]]の続く限りダメージを与えることができる。こちらも狙いやすい[[コンボ]]なので覚えておきたい。
+
さらに[[感染]]持ちクリーチャーと組み合わさった場合の支配力は特筆に価する。[[嚢胞抱え/Cystbearer]]のような[[タフネス]]3以上の基本クリーチャーにも対処できる上、[[本体]]を狙えば5回で[[勝利]]となる。
  
*「Arbalest」とは大型のクロスボウのこと。弓も弦も金属で出来ており、分厚い鎧も貫通する矢を数百mも飛ばせる威力がある。しかしそのぶん弓が非常に硬く、矢を装填するのに手巻き式の器械が必要で、1発ごとに数分かかることも。
+
また[[ソリトン/Soliton]]につければ、毎ターン[[青マナ]]の続く限りダメージを与えることができる。こちらも狙いやすい[[コンボ]]なので覚えておこう。
*日本語の定訳は「弩(いしゆみ)」ないし「弩弓(いしゆみorどきゅう)」。同じ読み方だが「石弓」では投石器に近い武器になってしまうので、厳密に言えば[[誤訳/名訳|誤訳]]。ただ、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の定訳では「弩弓」は「Crossbow」に使われてしまっているので、訳し分ける都合上仕方のないところか。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] / ミラディン陣営 - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif