「大砂漠のヘリオン/Great Desert Hellion」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
|カード名=Great Desert Hellion / 大砂漠のヘリオン
 
|カード名=Great Desert Hellion / 大砂漠のヘリオン
 
|コスト=(1)(黒)(赤)
 
|コスト=(1)(黒)(赤)
|タイプ=クリーチャー ヘリオン(Hellion)
+
|タイプ=クリーチャー ヘリオン(Hellion)
 
|カードテキスト=初期強度1<br/>威迫<br/>あなたのアップキープの開始時に、カードを1枚捨てない限り、大砂漠のヘリオンを生け贄に捧げる。これによりカードを捨てたなら、大砂漠のヘリオンの強度は永久に1増える。<br/>大砂漠のヘリオンが戦場を離れたとき、あなたの手札を捨ててもよい。そうしたなら、大砂漠のヘリオンの強度に等しい枚数のカードを引く。
 
|カードテキスト=初期強度1<br/>威迫<br/>あなたのアップキープの開始時に、カードを1枚捨てない限り、大砂漠のヘリオンを生け贄に捧げる。これによりカードを捨てたなら、大砂漠のヘリオンの強度は永久に1増える。<br/>大砂漠のヘリオンが戦場を離れたとき、あなたの手札を捨ててもよい。そうしたなら、大砂漠のヘリオンの強度に等しい枚数のカードを引く。
 
|PT=5/5
 
|PT=5/5
9行: 9行:
 
}}
 
}}
  
3[[マナ]]5/5[[威迫]]という高い[[マナレシオ]]を持つ[[ヘリオン]]。[[アップキープ]]ごとに[[カード]]を1枚[[捨てる|捨て]]ない限り[[生け贄]]となるが、[[戦場を離れた]]ときに手札を捨てれば同枚数のカードを取り戻すことができる。
+
3[[マナ]]5/5[[威迫]]という高い[[マナレシオ]]を持つ[[ヘリオン]]。[[アップキープ]]ごとに[[カード]]を1枚[[捨てる|捨て]]ない限り[[生け贄]]となる。
  
「後々補填可能な手札消費[[デメリット]]を抱えた高マナレシオ[[クリーチャー]]」というデザインの骨格は[[難問のスフィンクス/Vexing Sphinx]]とよく似ており、[[デジタル]][[リメイク]]といった格好。戦場を離れた際に捨てたカードが2枚以上になると[[カード・アドバンテージ]]の合計がマイナスになるので、その時点の手札では逆転が難しいなどのやむを得ない状況でなければ、極力手札を減らしてから誘発させたい。出した直後に[[除去]]されるなどした場合は捨てないことを選んでもよいだろう。
+
[[戦場]]においては単なる[[ファッティ]]であり、[[手札]]が別途[[引く|ドロー]]手段を用いない限り増加しなくなる。代わりに戦場を離れるとき、手札と引き換えに自身の[[強度]]に等しい枚数のカードを引ける。強度の増加はアップキープの手札[[コスト]]を消費した場合に行われるので、[[デメリット]]部分で失った[[カード・アドバンテージ]]を後で補填するデザイン。[[誘発]]した際に捨てたカードが2枚以上になるとカード・アドバンテージの合計がマイナスになるので、その時点の手札では逆転が難しいなどのやむを得ない状況でなければ、極力手札を減らしてから誘発させたい。出した直後に[[除去]]されるなどした場合は捨てないことを選んでもよいだろう。
  
やや迂遠ではあるが手札交換にもなり、また[[墓地]]を[[肥やす]]ことも可能なので[[リアニメイト]]などの墓地を活用する[[デッキ]]に合致した[[クリーチャー]]。自身も放置するのは怖いが、威迫と大きい[[サイズ]]で1:2以上の[[交換]]に持ち込みやすいという噛み合った性能を持つので、勝ち筋は[[ビートダウン (俗語)|ビートダウン]]に統一しておくのが理想。一度上昇した強度は[[永久に]]維持されるので、自身も使い回しとの相性は良好。
+
やや迂遠ではあるが手札交換になり、また[[墓地]]を[[肥やす]]ことも可能なので[[リアニメイト]]などの墓地を活用する[[デッキ]]に合致した[[クリーチャー]]。自身も放置するのは怖いが、威迫と高い[[サイズ]]で1:2以上の[[交換]]に持ち込みやすいという噛み合った性能を持つので、勝ち筋は[[ビートダウン]]に統一しておくのが理想。一度あがった強度は[[永久に]]維持されるので、自身も使い回しとの相性は良好。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[大砂漠/Great Desert (テリシア)]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[大砂漠/Great Desert (テリシア)]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:アルケミー:兄弟戦争]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:兄弟戦争]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif