「太陽の執事長、インティ/Inti, Seneschal of the Sun」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
  
 
適切に[[能力]]が使えるならば、[[強化]]と[[ルーター]]を同時にこなすかのように振る舞えるため[[アグロ]][[デッキ]]の戦力として扱いやすい。もちろん他の[[ディスカード]]手段があればなおのこと強力で、ルーターから[[カード・アドバンテージ]]を稼いだり、[[ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil]]で自分が受ける損失をカバーしたりできる。使用期限が「次の[[あなた]]の[[終了ステップ]]まで」なので、[[対戦相手]]の[[ターン]]中に受ける[[手札破壊]]に対しても強い。
 
適切に[[能力]]が使えるならば、[[強化]]と[[ルーター]]を同時にこなすかのように振る舞えるため[[アグロ]][[デッキ]]の戦力として扱いやすい。もちろん他の[[ディスカード]]手段があればなおのこと強力で、ルーターから[[カード・アドバンテージ]]を稼いだり、[[ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil]]で自分が受ける損失をカバーしたりできる。使用期限が「次の[[あなた]]の[[終了ステップ]]まで」なので、[[対戦相手]]の[[ターン]]中に受ける[[手札破壊]]に対しても強い。
 
[[パイオニア]]では[[黒赤ビートダウン#パイオニア|ラクドス・ミッドレンジ]]で採用される。[[密輸人の回転翼機/Smuggler's Copter]]の解禁後はその相性の良さからセットで採用されることも多い。
 
  
 
*2[[マナ]]の[[クリーチャー]]ではあるが、2[[ターン]]目に出したばかりの時に[[能力]]を使っても[[追放]]したカードを利用できる可能性は低く、[[ディスアドバンテージ]]となりやすい。よほどの事情がない限り、[[マナ]]か[[土地]]の[[プレイ]]権が余っている状況で強化能力を使うべきである。
 
*2[[マナ]]の[[クリーチャー]]ではあるが、2[[ターン]]目に出したばかりの時に[[能力]]を使っても[[追放]]したカードを利用できる可能性は低く、[[ディスアドバンテージ]]となりやすい。よほどの事情がない限り、[[マナ]]か[[土地]]の[[プレイ]]権が余っている状況で強化能力を使うべきである。
 
*通常のルーターに比べると、交換後の[[カード]]が手札に入らないぶん連続でルーティングすることができないのは短所。一方で、[[覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils]]などに妨害されない、[[ライブラリー]]が0枚でも[[ライブラリーアウト]]の心配なく強化できる、[[クイントリウス・カンド/Quintorius Kand]]などの[[手札]]以外からの[[プレイ]]を参照するカードと[[シナジー]]があるなど、こちら特有のメリットも多い。
 
*通常のルーターに比べると、交換後の[[カード]]が手札に入らないぶん連続でルーティングすることができないのは短所。一方で、[[覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils]]などに妨害されない、[[ライブラリー]]が0枚でも[[ライブラリーアウト]]の心配なく強化できる、[[クイントリウス・カンド/Quintorius Kand]]などの[[手札]]以外からの[[プレイ]]を参照するカードと[[シナジー]]があるなど、こちら特有のメリットも多い。
*手札を捨てた損失を補填できるカード全般については、[[常智のリエール/Rielle, the Everwise]]を参照。
 
  
 
==ルール==
 
==ルール==
21行: 18行:
  
 
詳細は[[インティ/Inti]]を参照。
 
詳細は[[インティ/Inti]]を参照。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif