「好奇の造り手/Curiosity Crafter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Curiosity Crafter}}
 
{{#card:Curiosity Crafter}}
  
[[呪文書/Spellbook]]と[[クリーチャー]]・[[トークン]]限定の[[沿岸の海賊行為/Coastal Piracy]]を[[内蔵]]した[[鳥]]・[[ウィザード]]。
+
[[クリーチャー]]・[[トークン]]限定の[[沿岸の海賊行為/Coastal Piracy]]と[[呪文書/Spellbook]]を[[内蔵]]した[[鳥]]・[[ウィザード]]。
  
わかりやすくトークン戦略を補助する[[ロード (俗称)|ロード]]的立ち位置のクリーチャー。トークンお得意の[[ボード・アドバンテージ]]を取る動きをそのまま[[ハンド・アドバンテージ]]にも繋げることができる。場合によっては過剰[[引く|ドロー]]にもなりうるが、[[手札の上限]]をなくす能力のおかげで無駄にはならない。これ自身が4[[マナ]]3/3[[飛行]]とそこそこな[[戦闘]]力を持つのも好印象。
+
トークンは数が並びやすいため過剰[[引く|ドロー]]になりがちだが、[[手札の上限]]をなくすことで[[クリンナップ・ステップ]][[捨て]]ずに済む。いっそ[[知恵カード]]等に繋げても良いだろう。
  
[[打点]]やクリーチャー戦への援護が皆無であるのは難点。特に[[2人対戦]]では、悠長にアドバンテージを取るよりも、[[全体強化]]などで攻めに徹して短期決戦を目指したほうが安定するケースもままある。一方、[[統率者戦]]が推奨する[[多人数戦]]の[[無差別戦]]では、横から隙を衝かれないように構えた戦略に利が出てくるため、相対的にこのカードの評価も上がる。
+
{{未評価|統率者2021}}
 
+
*[[コピー]]・[[トークン]]を作る手段と相性がよい。これをコピーすれば、引く量が2倍3倍に増えるうえに、自身がトークンとなって[[誘発条件]]を満たすことができる。
+
**ただしドローは強制であるため、やりすぎに注意。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者2021]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2021]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif