「妖術による金/Conjured Currency」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アップキープ]]ごとに次々と[[パーマネント]]を[[交換]]していく[[エンチャント]]。[[対置/Juxtapose]]のようなパーマネントの交換が常にあるようなもの。
 
[[アップキープ]]ごとに次々と[[パーマネント]]を[[交換]]していく[[エンチャント]]。[[対置/Juxtapose]]のようなパーマネントの交換が常にあるようなもの。
  
パーマネントの交換としては珍しく[[オーナー]]である[[カード]]を対象にできない。これは一度奪われた[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を取り戻すことはできない事を意味する。
+
パーマネントの交換としては珍しく[[オーナー]]である[[カード]]を対象に出来ない。これは一度奪われた[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を取り戻すことは出来ない事を意味する。
  
 
[[対戦相手]]が強力な[[フィニッシャー]]格のパーマネントを[[戦場に出す|戦場に出し]]ている一方で、こちらは強力なパーマネントを一切[[展開]]しなければ、理想的な挙動を示す。対戦相手からすれば、奪われたフィニッシャーは取り戻せず、かといって他に欲しいパーマネントはなにもない、という具合になり、泣き寝入るほかなくなる。
 
[[対戦相手]]が強力な[[フィニッシャー]]格のパーマネントを[[戦場に出す|戦場に出し]]ている一方で、こちらは強力なパーマネントを一切[[展開]]しなければ、理想的な挙動を示す。対戦相手からすれば、奪われたフィニッシャーは取り戻せず、かといって他に欲しいパーマネントはなにもない、という具合になり、泣き寝入るほかなくなる。
10行: 10行:
  
 
*交換後、対戦相手のアップキープに入る前に[[戦場を離れる|戦場を離れ]]させるのが、一番確実な使い方かもしれない。[[破壊]]でもいいが、[[バウンス]]すれば再利用できる。
 
*交換後、対戦相手のアップキープに入る前に[[戦場を離れる|戦場を離れ]]させるのが、一番確実な使い方かもしれない。[[破壊]]でもいいが、[[バウンス]]すれば再利用できる。
*イラストをよく見ると([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/217 参考])金貨には[[ディミーア家/House Dimir|ディミーア]]の紋章が入っており、またガラスには金貨が映っていない事がわかる。次のターンにはこれで自分が騙されると考えると間抜けである。
+
*イラストをよく見ると([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/217 参考])金貨にはディミーアの紋章が入っており、またガラスには金貨が映って無い事がわかる。次のターンにはこれで自分が騙されると考えると間抜けである。
<!--角度的な問題で左手側の人間の手がまったく見えなくなる、というのは強引に感じます。右側の手が平行に鏡面へ映っているので、鏡面もすぐ上辺りに左側の手が映るべきだと思いますが-->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif