「媒介者の修練者/Channeler Initiate」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Channeler Initiate}}
 
{{#card:Channeler Initiate}}
  
自軍[[クリーチャー]]に[[-1/-1カウンター]]を置く[[ETB]][[能力]]と、-1/-1カウンターを[[コスト]]に[[マナ]]を生み出す能力を持つ[[マナ・クリーチャー]]。
+
自軍[[クリーチャー]]に[[-1/-1カウンター]]を置く[[CIP]][[能力]]と、-1/-1カウンターを[[コスト]]に[[マナ]]を生み出す能力を持つ[[マナ・クリーチャー]]。
  
自身に-1/-1カウンターを置くことで序盤は[[システムクリーチャー]]として[[マナ加速]]に徹し、中盤以降は3/4という[[サイズ]]で盤面に影響を与えられる。[[マナ能力]]の使用回数に制限があるが、マナ・クリーチャーが有用なのはもっぱら序盤であり、[[土地]]が伸びた後は[[腐る]]マナ・クリーチャーを戦力として計算できるメリットの方が大きい。
+
自身に-1/-1カウンターを置くことで、序盤は[[システムクリーチャー]]として[[マナ加速]]に徹し、中盤以降は3/4という[[サイズ]]で盤面に影響を与えられる。[[土地]]が伸びた後も無駄にならないのは、マナ・クリーチャーとしては大きなメリット。
  
[[スタンダード]]では[[ティムール・エネルギー]]において、[[導路の召使い/Servant of the Conduit]]とともに採用されることがある。
+
[[スタンダード]]では[[青赤緑ビートダウン#戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期|ティムール・エネルギー]]において、[[導路の召使い/Servant of the Conduit]]とともに採用されることがある。
  
 
*同様の[[ペナルティ能力]]を持つクリーチャーについては[[気性の荒いクーズー/Ornery Kudu]]を参照。
 
*同様の[[ペナルティ能力]]を持つクリーチャーについては[[気性の荒いクーズー/Ornery Kudu]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/developing-amonkhet-2017-04-04 Developing Amonkhet]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0018644/ 『アモンケット』のデベロップ](Card Preview [[2017年]]4月4日 [[Dave Humpherys]]著)
+
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/developing-amonkhet-2017-04-04 Developing Amonkhet]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/0018644/ 『アモンケット』のデベロップ](Card Preview [[2017年]]4月4日 [[Dave Humpherys]]著)
 
*[[アモンケット/Amonkhet#修練者/Initiate|修練者/Initiate]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アモンケット/Amonkhet#修練者/Initiate|修練者/Initiate]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif