「尊大な血王/Arrogant Bloodlord」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[パワー]]が低い[[クリーチャー]]と[[戦闘]]すると死んでしまうクリーチャー。
 
[[パワー]]が低い[[クリーチャー]]と[[戦闘]]すると死んでしまうクリーチャー。
  
3[[マナ]]4/4という[[コスト・パフォーマンス]]は魅力だが、[[チャンプブロック]]されただけで死んでしまうのはいただけない。が、[[構築]]だとパワー1以下のクリーチャーがどの程度存在するかは[[環境]]に依存するところが大きいので、うまく[[メタゲーム]]を読んで使えばなかなか強い。
+
3[[マナ]]4/4という[[コスト・パフォーマンス]]は魅力だが、[[チャンプブロック]]されただけで死んでしまうのはいただけない。[[除去]]と併用すれば活かせるが、なるべく強力なクリーチャーにとっておきたい除去をわざわざ[[小型クリーチャー]]に使ってしまうのはもったいない。せめて[[減縮/Shrivel]]のような[[全体除去]]で。
  
[[除去]]と併用すればなお使いやすくなる。黒なら[[減縮/Shrivel]]等、[[小型クリーチャー]]を一掃する[[全体除去]]には困らない。[[単体除去]]でもいいが、小物に使うのが前提ならいささかもったいないか。
+
*[[リミテッド]]では[[バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion]]とプチ・[[コンボ]]が期待できる。
 
+
*[[リミテッド]]では[[アタッカー]]とするには死にやすすぎる。[[バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion]]とのプチ・[[コンボ]]などで補いたい。[[マナレシオ]]自体は良好なので、[[中堅クリーチャー|中堅]]以上専用の[[ブロッカー]]として割り切って使ってもそれほど悪くはない。
+
 
*[[フレイバー・テキスト]]によれば、弱者と戦うくらいなら自害を選んでしまうらしい。
 
*[[フレイバー・テキスト]]によれば、弱者と戦うくらいなら自害を選んでしまうらしい。
 
{{フレイバーテキスト|「鎧と夢を抱えた無遠慮な馬鹿共に邪魔されるぐらいなら、自分の頭を刈るわい。」}}
 
{{フレイバーテキスト|「鎧と夢を抱えた無遠慮な馬鹿共に邪魔されるぐらいなら、自分の頭を刈るわい。」}}
*破壊されるのは戦闘終了時なので、とりあえずきちんと戦ってから死んでくれる模様。[[模範の騎士/Knight Exemplar]]がいたら自殺をとめてくれる。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif