「小隊分配機/Platoon Dispenser」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Platoon Dispenser}}
 
{{#card:Platoon Dispenser}}
  
[[蘇生]]を持ち、自軍に[[カード]]と[[兵士]]・[[トークン]]を供給する[[アーティファクト・クリーチャー]]・[[構築物]]。
+
{{未評価|兄弟戦争}}
  
[[無色]]5[[マナ]]で4/6という[[サイズ]]に加え[[手札]]と[[戦場]]で[[アドバンテージ]]を取る[[能力]]が付いており性能はなかなかのもの。
 
そう簡単に乗り越えられない[[タフネス]]とそれなりの[[パワー]]を持つためシンプルに[[ブロッカー]]として仕事をしてくれる。[[破壊]]されても[[墓地]]から蘇生できるためもう一仕事するチャンスはあるものの、[[ソーサリー・タイミング]]故に[[ブロック]]に参加できないのはもどかしいところ。
 
 
[[ドロー]]には条件があるがトークン[[生成]]能力により自力で条件を満たせるためある程度自己完結したデザインになっている。もっとも、[[クリーチャー]]の能力とはいえ1/1のトークン生成に4マナはやや重たいので、この能力に頼らずとも条件を満たせるようクリーチャーは用意しておきたい。もちろん余ったマナを戦力に変換できるのはありがたい能力ではあるが。
 
 
色、能力、頭数の揃えやすさから基本は兵士か[[アーティファクト]]を中心とした[[デッキ]]に組み込みたいが、無色なので[[ドローソース]]としてなら[[デッキ]]の色を選ばず採用できる。ドローするごとに能力が[[誘発]]するカードや、[[兄弟戦争]]において[[青黒]]に割り当てられた[[アーキタイプ]]である[[2回目の行動を参照するカード|2枚目のドローを参照するカード]]とも[[シナジー]]が期待できる。
 
 
一方でタフネス以外に[[除去耐性]]はなく、[[終了ステップ]]を迎えなければドローもできないので[[除去]]などで妨害されると[[テンポ]]を損なってしまう。何ターンか戦場にいることで真価を発揮するカードなので、なんとかアドバンテージにつなげたい。
 
 
*ドロー能力は[[if節ルール]]を使用している。終了ステップの開始時と能力の[[解決]]時両方で他に2体のクリーチャーを[[コントロール]]していなければ、能力は[[誘発]]せず解決時に何もしない。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif