「峡谷の蟹/Canyon Crab」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Canyon Crab}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Canyon Crab / 峡谷の蟹
 +
|コスト=(1)(青)
 +
|タイプ=クリーチャー ─ カニ(Crab)
 +
|カードテキスト=(1)(青):ターン終了時まで、峡谷の蟹は+2/-2の修整を受ける。<br>あなたの終了ステップの開始時に、このターンにあなたがあなたの手札から呪文を唱えていなかった場合、カード1枚を引く。その後、カード1枚を捨てる。
 +
|PT=0/5
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
 
[[タフネス]]を[[パワー]]に変換する[[起動型能力]]を持ち、[[手札]]から[[呪文]]を[[唱え]]てない場合[[ルーター]]を行う[[カニ]]。
 
[[タフネス]]を[[パワー]]に変換する[[起動型能力]]を持ち、[[手札]]から[[呪文]]を[[唱え]]てない場合[[ルーター]]を行う[[カニ]]。
  
戦力としては過去の[[流動石/Flowstone|流動石]][[能力]]の持ち主と同様、[[ブロッカー]]として構えつつ必要に応じて[[攻撃]]に参加しブロッカーを引きつけ、通されたなら[[打点]]を上げていく。[[マナ]]を消費しやすいのが難だが、これの場合はそれによって手札からの展開が出来ない場合もルーターが[[誘発]]することで手札の質を向上させ、[[墓地]]利用を併用しているなら下準備も可能。また、[[サンダー・ジャンクションの無法者]]で登場した[[計画]]のように、手札以外を経由して唱えるのであれば条件に引っかからずにルーターを利用出来る。[[構築]]で採用されるかとなると苦しそうだが、登場時の[[スタンダード]]の範囲であれば[[衝動的ドロー]]や[[当事者カード]]は展開を阻害することなく条件を達成できる。もちろんそれらの手札以外を経由する手段は、その[[ターン]]に手札から唱えた呪文以外で用意しなければならないことは忘れずに。
+
*[[誘発型能力]][[if節ルール]]を使用している。[[誘発]]しても[[解決]]するまでにあなたが手札から呪文を唱えてしまった場合、解決しても何も起こらない。
 +
*条件を満たしている場合[[引く|引いて]][[捨てる]]ことは強制である。
  
[[リミテッド]]ではルーターを無視しても序盤のブロッカーから終盤の打点と便利に扱えるので、[[マナカーブ]]の2マナ域が不足しているようなら問題無く[[ピック]]して構わないだろう。もちろんルーターを活用できれば[[ボムレア]]を引き込むのにも使える。条件を満たしている場合に[[引く|引いて]][[捨てる]]ことは強制なので、うっかり手札が枯渇した状況で誘発させてしまい、折角引いた[[カード]]をそのまま墓地に置かないようには注意。
+
{{未評価|サンダー・ジャンクションの無法者}}
 
+
*[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]を使用している。[[誘発]]しても[[解決]]するまでにあなたが手札から呪文を唱えてしまった場合、解決しても何も起こらない。
+
*2マナ0/5、強化&ルーター持ちと[[波濤牝馬/Surge Mare]]に通じるものがある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif