「崖の暴君、カズール/Kazuul, Tyrant of the Cliffs」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[赤]]にしては珍しい、[[プロパガンダ/Propaganda]]を髣髴とさせる[[能力]]を持った[[伝説のクリーチャー]]。
 
[[赤]]にしては珍しい、[[プロパガンダ/Propaganda]]を髣髴とさせる[[能力]]を持った[[伝説のクリーチャー]]。
  
[[対戦相手]]が[[クリーチャー]]で[[攻撃]]するたび、3[[マナ]]を[[支払う|支払わ]]なければ3/3の[[オーガ]]・クリーチャー・[[トークン]][[生成]]する。赤にふさわしくない能力なので、プロパガンダのように攻撃自体の禁止はしないが、3/3のトークンが戦場に出ることでトークン以下の[[サイズ]]のクリーチャーを多用する[[デッキ]]はかなり攻撃を抑制されてしまう。当然トークンは[[ブロック]]専用ということはなく、攻撃させることもできる。
+
[[対戦相手]]が[[クリーチャー]]で[[攻撃]]するたび、3[[マナ]]を[[支払う|支払わ]]なければ3/3の[[オーガ]]・クリーチャー・[[トークン]][[戦場に出る]]。赤にふさわしくない能力なので、プロパガンダのように攻撃自体の禁止はしないが、3/3のトークンが戦場に出ることでトークン以下の[[サイズ]]のクリーチャーを多用する[[デッキ]]はかなり攻撃を抑制されてしまう。当然トークンは[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]専用ということはなく、攻撃させることもできる。
 
攻撃にも守りにも優れた、隙のすくない優秀なクリーチャーであり、とくに[[ウィニー]]のようにクリーチャーを大量に扱うデッキに対して強い拘束力を発揮する。
 
攻撃にも守りにも優れた、隙のすくない優秀なクリーチャーであり、とくに[[ウィニー]]のようにクリーチャーを大量に扱うデッキに対して強い拘束力を発揮する。
  
13行: 13行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://web.archive.org/web/20220520115000/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/savor-flavor/tyrant-cliffs-2010-01-26 The Tyrant of the Cliffs]/[http://web.archive.org/web/20160515203411/http://archive.mtg-jp.com:80/reading/translated/002285 崖の暴君](Savor the Flavor [[2010年]]1月27日 [[Doug Beyer]]著 ページ消失につきInternet Archive)
+
*[http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/002285/ 崖の暴君]/[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/stf/75 The Tyrant of the Cliffs](文:[[Doug Beyer]])
 
*[[カード個別評価:ワールドウェイク]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ワールドウェイク]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif