「嵐の目/Eye of the Storm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
16行: 16行:
 
**嵐の目が何も追放していない状態でストーム呪文を使ったとしても、最初に唱えたときと発生したコピーを唱えるときで、ストームを2回誘発させることができる。
 
**嵐の目が何も追放していない状態でストーム呪文を使ったとしても、最初に唱えたときと発生したコピーを唱えるときで、ストームを2回誘発させることができる。
 
**また、それ以降ストーム呪文のコピーを唱えるときももちろん誘発する。
 
**また、それ以降ストーム呪文のコピーを唱えるときももちろん誘発する。
**特に凄まじい[[シナジー]]を誇るのが[[精神の願望/Mind's Desire]]。これで精神の願望がコピーされ、[[効果]]で唱えられた呪文でこれの[[能力]]がまた誘発され、という風に繰り返せる。[[ライブラリー]]を全て唱え切る事も可能だろう。[[ソリティア]]になりがちな点には注意が必要。
+
**特に凄まじい[[シナジー]]を誇るのが[[精神の願望/Mind's Desire]]。これで精神の願望がコピーされ、[[効果]]で唱えられた呪文でこれの[[能力]]がまた誘発され、という風に繰り返せる。[[ライブラリー]]を全て唱え切る事も可能だろう。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
22行: 22行:
  
 
#[[プレイヤー]]Aがカードaを[[唱える|唱え]]たとする。
 
#[[プレイヤー]]Aがカードaを[[唱える|唱え]]たとする。
#*カードaの[[解決]]前に、嵐の目によりカードaは[[追放]]され、その後カードaの[[コピー]]が生成される。プレイヤーAはこのカードaのコピーを唱えることができる。
+
#:カードaの[[解決]]前に、嵐の目によりカードaは[[追放]]され、その後カードaの[[コピー]]が生成される。
 +
#:プレイヤーAはこのカードaのコピーを唱えることができる。
 
#1のあと、プレイヤーBがカードbを唱えたとする。
 
#1のあと、プレイヤーBがカードbを唱えたとする。
#*カードbの解決前に、嵐の目によりカードbは追放され、その後カードaとbのコピーが生成される。プレイヤーBはこのカードaとbのコピーを(任意の順番で)唱えることができる。
+
#:カードbの解決前に、嵐の目によりカードbは追放され、その後カードaとbのコピーが生成される。
 +
#:プレイヤーBはこのカードaとbのコピーを(任意の順番で)唱えることができる。
 
#2のあと、プレイヤーBがカードcを唱えたとする。
 
#2のあと、プレイヤーBがカードcを唱えたとする。
#*カードcの解決前に、嵐の目によりカードcは追放され、その後カードa、b、cのコピーが生成される。プレイヤーBはこのカードa、b、cのコピーを(任意の順番で)唱えることができる。
+
#:カードcの解決前に、嵐の目によりカードcは取り除かれ、その後カードa、b、cのコピーが生成される。
 +
#:プレイヤーBはこのカードa、b、cのコピーを唱えることができる。
  
 
ここで、「呪文を追放してから各コピーを唱える処理を完了するまで」が一連の[[効果]]であり、途中で[[対応して]]何かすることはできない。
 
ここで、「呪文を追放してから各コピーを唱える処理を完了するまで」が一連の[[効果]]であり、途中で[[対応して]]何かすることはできない。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif