「川識の占い師/Riverwise Augur」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Riverwise Augur}}
 
{{#card:Riverwise Augur}}
  
[[ETB]][[能力]]として[[渦まく知識/Brainstorm]]を[[内蔵]]した[[マーフォーク]]・[[ウィザード]]。
+
{{未評価|イクサランの相克}}
 
+
単純な[[キャントリップ]][[クリーチャー]]より[[ライブラリー]]を深く掘り進められる。盤面での性能は実質ただの[[熊 (俗称)|熊]]と、4[[マナ]]にしてはやや物足りないが、[[マーフォーク]]の[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を活用しやすい点で補いたいところ。
+
 
+
3枚見て引くものを選べるのは何にせよ強力。不要カードが[[ライブラリーの一番上|ライブラリートップ]]に残ってしまう欠点は、例によって[[進化する未開地/Evolving Wilds]]などの[[切り直す|シャッフル]]手段と組み合わせることで解決できる。
+
 
+
クリーチャーとなったことで[[バウンス]]等で再利用しやすくなっているものの、本来の[[軽い|軽さ]]と[[インスタント]]の取り回しの良さは失われている。
+
 
+
登場時点の[[スタンダード]][[環境]]には、より軽く唱えられるキャントリップクリーチャーの[[銀エラの達人/Silvergill Adept]]が同時に[[再録]]されているほか、継続的な[[アドバンテージ]]源となれる[[海底の神託者/Seafloor Oracle]]や[[オラーズカの暴君、クメーナ/Kumena, Tyrant of Orazca]]も存在するため、[[マーフォーク (デッキ)|マーフォークデッキ]]ではやや厳しい立場にある。
+
 
+
[[リミテッド]]では4マナ2/2はあまり嬉しくないが、[[手札]]が減らないので及第点。これ自体に劣勢をひっくり返す力は無いが、[[地上クリーチャー|地上]]を固めつつ逆転の一手を引き込める可能性もあり、悪くない。できればマーフォーク[[シナジー]]を得られるカードや[[探検]]持ちと組み合わせて使いたいところ。
+
 
+
*おおむね[[敏捷な革新者/Nimble Innovator]]の[[上位互換]]と考えてよい。
+
 
+
*昨今の[[スタンダード]]環境では希少な、[[ライブラリーの一番上]]に[[手札]]の[[カード]]を[[積み込み|積み込む]]手段。[[原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm]]、[[自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements]]などの踏み倒し手段との併用も考えられなくはない。
+
 
+
*渦まく知識を[[ETB]]として内蔵しているクリーチャーはこれが初。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif