「巻物泥棒/Scroll Thief」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Scroll Thief}}
 
{{#card:Scroll Thief}}
 +
[[知恵の蛇/Ophidian]]のリメイク。[[サボタージュ能力]]が戦闘ダメージを与えたときと変更され、わかりやすくなった。
  
[[知恵の蛇/Ophidian]]の[[リメイク]]。[[サボタージュ能力]]が[[戦闘ダメージ]]を[[与える|与えた]]ときに変更され、分かりやすくなった。
+
本家は強力な[[打ち消し|カウンター]]呪文に支えられ、[[パーミッション]][[デッキ]]の強力な[[ドローエンジン]]になったが(→[[Ophidian]])
 
+
現在は当時に比べて打ち消し呪文が弱体化しており、クリーチャーが主体の環境であるため、回避能力を持たないこれが活躍できるかは未知数である。
[[ダメージ]]を与えながら[[カード]]を[[引く|引ける]]点が元祖より優秀である。[[クリーチャー・タイプ]]も支援しやすい[[マーフォーク]]であり、汎用性も増している。ただし[[パワー]]へのマイナス[[修整]]やダメージ[[軽減]]に弱く、またカードを引くのは強制である点や、[[ブロック・クリーチャー指定ステップ|ブロック宣言]]直後にはカードを引けないためわずかにタイミングが遅い([[コンバット・トリック]]が[[ライブラリーの一番上|一番上]]にある時や、[[マロー/Maro]]や[[忍術]]持ちに影響)など、確実性や特殊な場合で知恵の蛇が勝る場合もある。
+
 
+
元祖同様、[[カササギ・ブルー]]型の[[パーミッション]][[グッドスタッフ]]に投入することは可能。[[マナ漏出/Mana Leak]]などの[[軽い]][[打ち消す|カウンター]][[呪文]]でサポートするとよい。
+
 
+
また、[[リミテッド]]でも継続的にアドバンテージを得ることが可能であり、デッキ構築にやや工夫を要するものの強力である。攻撃が[[通し|通れ]]ばカードが引けるため、ブロッカーに[[除去]]を使うことが正当化される(特に[[送還/Unsummon]]や[[縮退/Diminish]]などは[[色]]も合うこともあり、道をこじ開けるのに役立つ)。また、[[ゴブリンのトンネル掘り/Goblin Tunneler]]などの[[回避能力]]を付与するカードとの組み合わせも強力。
+
 
+
リミテッド・[[構築]]問わず、同時収録の[[マーフォークの君主/Merfolk Sovereign]]([[基本セット2011]])や[[真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident]]([[基本セット2013]])らと相性がよい。
+
 
+
*のちに[[上位互換]]として、[[果敢]]を持つ[[ジェスの盗人/Jhessian Thief]]、[[回避能力]]を得られる[[門道の密行者/Gateway Sneak]]が登場している。
+
*[[基本セット2021]]では[[タフネス]]が低下したが[[攻撃]]するだけでドローできる[[書庫泥棒/Library Larcenist]]が登場した。[[名前|英語名]]は似ていないが、日本語訳はこのカードを意識したものとなっている。
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[コモン]]
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif