「常夜会一家の合流点/Obscura Confluence」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Obscura Confluence}}
 
{{#card:Obscura Confluence}}
  
[[常夜会一家/The Obscura]]の[[合流点]]。
+
{{未評価|ニューカペナの街角統率者デッキ}}
 
+
1つ目の[[モード]]は[[クリーチャー・タイプ]]を変えない[[蛙変化/Turn to Frog]]。他のモードを諦めれば3体まで[[対象]]にできるため、[[全体火力]]への返しに有効。もちろん[[コンバット・トリック]]としても機能する。
+
 
+
2つ目のモードは[[謀議]]。[[カード名]]に忠実に、[[常夜会一家/The Obscura]]に割り当てられた[[能力]]。[[カード・アドバンテージ]]には繋がらないが、[[手札]]の質を上げつつ[[クリーチャー]]の[[サイズ]]を上げられる。
+
 
+
3つ目のモードは[[インスタント・タイミング]]で使える[[死者再生/Raise Dead]]。他の[[プレイヤー]]を対象にすることもできる。通常の[[2人対戦]]では敵に塩を送るだけだが、[[多人数戦]]が中心の[[統率者戦]]では[[政治]]交渉や、複数人で特定のプレイヤーを叩くためにも使える。[[対戦相手]]に限定されていないので、[[双頭巨人戦]]ならば[[チームメイト]]を対象に使うことも可能。また、極めて限定的ながら[[墓地対策]]としても機能しうるので、覚えておくと役立つかもしれない。
+
 
+
柔軟性の分[[マナ・コスト]]が[[重い|重く]]なりがちな合流点としては珍しく、[[サイクル]]最軽量(歴代合流点の中でも[[焦熱の合流点/Fiery Confluence|最軽量タイ]])の[[軽い|軽さ]]が売り。元になった[[呪文]]3回分と考えても[[コスト・パフォーマンス]]は十分。一方で、直接[[アドバンテージ]]につながる[[効果]]は3つ目のモードのみで、他のモードは盤面の状況を選びがちなのが難点。活躍の是非は戦況およびクリーチャーや[[墓地]]の質に左右されやすく、軽さに反して序盤に使っても効果が薄くなりがち。いかに持て余さない[[デッキ]]構成にできるかが鍵だろう。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/ニューカペナの街角統率者デッキの合流点}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[墓地対策カード]]
 
*[[常夜会一家/The Obscura]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif