「強気な回収者/Defiant Salvager」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Defiant Salvager}}
 
{{#card:Defiant Salvager}}
  
[[アーティファクト]]か[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる]]ことで自身を[[+1/+1カウンター]]で[[強化]]できる[[黒]]の[[霊基体]]・[[工匠]]。
+
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 +
''WHISPERのクリーチャー・タイプには誤りがあります。正しくは「霊基体(Aetherborn)」です。''
  
[[能力]]の[[起動]]が[[ソーサリー・タイミング]]に限定されており、[[死亡|死に]]そうなクリーチャーや[[除去]]されそうなアーティファクトを[[生け贄]]にして[[アドバンテージ]]を稼ぐ、[[火力]]に対応して+1/+1カウンターを[[置く|置いて]]凌ぐといった使い方ができない。状況に応じて柔軟に[[サイズ]]を変動させられる利点はあるが、黒に与えられている[[即席]]能力とも相性が悪く、いまいち噛み合っていない。能動的に[[紛争]]を達成する、[[墓地]]利用と組み合わせる、[[活性機構/Animation Module]]と合わせて[[マナ]]が続く限り[[パンプアップ]]できる点に価値を見出したいところ。
+
{{未評価|霊気紛争}}
 
+
[[パウパー]]における黒の[[サクり台]]といえば[[屍肉喰らい/Carrion Feeder]]や[[血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire]]が挙げられるが、強気な回収者は唯一アーティファクトも生け贄に捧げられる点が特徴。3マナと少しだけ[[重い]]点は気になるが[[アーティファクト・土地]]を採用すれば[[マナフラッド]]をケアできる、[[胆液の水源/Ichor Wellspring]]等を組み込める利点がある。
+
 
+
[[リミテッド]]ではとりあえず頭数にはなるものの、単独では活躍させにくい。できれば相性のいい紛争持ちや[[第九橋の巡回員/Ninth Bridge Patrol]]などと組ませてやりたい。[[世話/Wrangle]]で奪ったクリーチャーを生け贄に捧げる、[[作業場の助手/Workshop Assistant]]2枚をぐるぐる使いまわすといったプチ[[コンボ]]も[[コモン]]だけで成立するので覚えておこう。先述の活性機構は勿論の事、[[ピアの革命/Pia's Revolution]]、[[屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger]]、[[屑鉄さらい/Scrap Trawler]]などがあればより一層の活躍が見込めるので、これらを軸にするなら併せて[[ピック]]しておきたい。
+
 
+
*[[流血の鑑定人/Bloodflow Connoisseur]]とは性質が似ている。基礎[[P/T]]および生け贄範囲はこちらのほうが上だが、あちらは[[インスタント・タイミング]]の起動が可能であり一長一短。
+
*[[果敢な爆破/Daring Demolition]]の{{Gatherer|id=424826}}で飛び降りている[[霊基体]]が{{Gatherer|id=424827|彼}}のようだ。
+
 
+
{{フレイバーテキスト|「お前のようなものに負けるなら、あの衝突に生き残らなかっただろう。」}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif