「強迫的な研究/Compulsive Research」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Compulsive Research}}
 
{{#card:Compulsive Research}}
  
3[[マナ]]の[[引く|ドロー]][[呪文]]。引いた[[カード]]を加えた[[手札]]から、2枚[[捨てる]]か[[土地]]を1枚捨てるかを選ぶことができる。
+
3[[マナ]]の[[ドロー]][[カード]]。引いたものを加えた[[手札]]から、2枚[[捨てる]]か[[土地]]を1枚捨てるかを選ぶことができる。
  
土地は後半無駄になりやすいので、それを1枚捨てるくらいわけもないだろう。土地がなかったとしても、3マナで[[ライブラリー]]を3枚掘ること自体が強力なので、序盤から手札の質を向上させるために使うことも多い。また、3枚も引けば1枚くらいは土地を引き当てられる可能性も十分にある。
+
土地は後半無駄になりやすいので、それを1枚捨てるくらいわけもないだろう。3枚も引けば、だいたい1枚くらいは土地であるはずなので、土地が手札になくても手札を増やせる場合が多い。[[リアニメイト]]などの[[墓地]]利用を狙って2枚捨てるという使い方もある。→[[太陽拳]]
  
[[バウンスランド]]との相性のよさもあり、[[ラヴニカ・ブロック]][[環境]]下の[[スタンダード]]では[[青]]系[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]全般に幅広く使われている。特に[[太陽拳]]のような[[リアニメイト]]要素のある[[デッキ]]では重宝される。
+
[[バウンスランド]]との相性のよさもあり、[[ラヴニカ・ブロック]][[環境]]下の[[スタンダード]]では[[青]]系[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]全般に幅広く使われている。
 
+
[[パウパー]]では様々な[[コンボデッキ]]やコントロールデッキで採用されている。
+
  
 +
*[[ソーサリー]]であるのがネックだが、[[パーミッション]]での採用率も高く、ポテンシャルの高さを見せつけている。
 +
**[[効果]]が似ている[[知識の渇望/Thirst for Knowledge]]は[[インスタント]]だっただけに勘違いしやすいため注意。
 
*望むなら、土地を含むカード2枚を捨ててもよい。
 
*望むなら、土地を含むカード2枚を捨ててもよい。
*[[ソーサリー]]であるのがネックだが、[[パーミッション]]での採用率も高く、ポテンシャルの高さを見せつけている。
+
*[[プレイヤー]][[対象]]に取る[[呪文]]なので、[[象牙の仮面/Ivory Mask]]を出していると自分に対して打てなくなる。
*[[効果]]が似ている[[知識の渇望/Thirst for Knowledge]]は[[インスタント]]だが、こちらはソーサリー。勘違いしやすいため注意。[[イニストラード:真紅の契り]]では基本土地になった代わりに[[インスタント]]となった[[発見への渇望/Thirst for Discovery]]が登場した。
+
*よくある間違いだが、カード名は「'''脅'''迫的な研究」ではなく、「'''強'''迫的な研究」。
*[[プレイヤー]]を[[対象]]に取る呪文なので、[[象牙の仮面/Ivory Mask]]を出していると自分に対して撃てなくなる。
+
*あえて土地を含めた2枚を捨てるプレイは、ルール上問題ない。
*よくある間違いだが、[[カード名]]は「'''脅'''迫的な研究」ではなく、「'''強'''迫的な研究」。[[強制/Compulsion]]のCompulseである。
+
*3マナ3ドロー2ディスカードの先輩に[[調査/Probe]]がある。こちらもかなり人気があった。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ミスティカルアーカイブ]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif