「当然の結論/Tidy Conclusion」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tidy Conclusion}}
 
{{#card:Tidy Conclusion}}
  
単体[[クリーチャー]]の[[破壊]]と、[[コントロール]]している[[アーティファクト]]の数だけ[[ライフ]][[回復]]を行う、[[黒]]の[[インスタント]][[呪文]]。
+
単体[[クリーチャー]]の[[破壊]]と、[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[アーティファクト]]の数だけ[[ライフ]][[回復]]を行う、[[黒]]の[[インスタント]][[呪文]]。
  
おまけつきとはいえ[[単体除去]]としてはかなり[[重い|重く]]、さすがに[[構築]]では使いづらい。過去の[[カード]]では[[魔巧]]を達成した[[不浄な飢え/Unholy Hunger]]相当になるが、[[殺害/Murder]]+2マナと考えると2点回復では釣り合わない。よほどアーティファクトがずらずら並ぶ[[デッキ]]でなければ採用は難しいところ。[[除去]]+ライフゲインだと[[本質の摘出/Essence Extraction]]のほうが[[軽い|軽く]]、デッキ構成や[[戦場]]に依存せず固定量回復できるので構築ではそちらに出番を譲ることになる。
+
おまけつきとはいえ[[単体除去]]としてはかなり[[重い|重く]]さすがに使いづらい。過去の[[カード]]では[[魔巧]]を達成した[[不浄な飢え/Unholy Hunger ]]相当になるが、[[殺害/Murder]]+2マナと考えると2点回復では釣り合わない。よほどアーティファクトがずらずら並ぶ[[デッキ]]でなければ採用は難しいところ。[[除去]]+ライフゲインだと[[本質の摘出/Essence Extraction]]のほうが[[軽い|軽く]]、デッキ構成や[[戦場]]に依存せず固定量回復できるので[[構築]]ではそちらに出番を譲ることになる。
  
一方[[リミテッド]]では[[コモン]]の確定除去インスタントは貴重であり、追加効果に期待できずとも採用したい。[[カラデシュ・ブロック]]はアーティファクトが並びやすい[[環境]]なので、意識しなくても手なりに[[展開]]を進めていけばそれなりに回復も期待できるだろう。もちろん[[製造]]持ちなど多く取れていればこのカードの価値も向上していく。
+
幸い[[カラデシュ]][[リミテッド]]はアーティファクトが並びやすい[[環境]]なので、意識しなくても手なりに展開を進めていけばそれなりに回復できるだろう。もちろん[[製造]]持ちなど多く取れていればこのカードの価値も向上していく。[[コモン]]カードで不意を突いてクリーチャーを除去でき、あわよくばライフに差を付けられると考えると、リミテッド向けとしては妥当なコストなのだろう。
  
*[[カード名]]だけを見るとなぜクリーチャーが破壊されるのか分かりにくいが、[[フレイバー・テキスト]]と、[[発明博覧会/Inventors' Fair|発明博覧会]]参加者を刺客が狙っている{{Gatherer|id=419260}}を見れば推察できる。つまり、ライバルを殺せばそれだけ自分が援助する者が勝つ見込みが増える。「当然の結論」である。
+
*[[カード名]]だけを見るとなぜクリーチャーが破壊されるのか分かりにくいが、[[フレイバー・テキスト]]と、[[発明博覧会/Inventors' Fair|発明博覧会]]参加者を刺客が狙っている[http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=419260 イラスト]を見れば推察できる。つまり、ライバルを殺せばそれだけ自分が援助する者が勝つ見込みが増える。「当然の結論」である。
 
{{フレイバーテキスト|霊基体の後援者は、自分が援助する者を勝たせるためには何でもする。}}
 
{{フレイバーテキスト|霊基体の後援者は、自分が援助する者を勝たせるためには何でもする。}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif