「当然の酬い/Justice」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Justice}}
 
{{#card:Justice}}
  
[[白]]の[[対赤カード]]。[[赤]]の[[クリーチャー]]または[[呪文]]から[[ダメージ]]が発生した場合、その[[コントローラー]]に同じ量のダメージを与える。要は、上記のダメージを使うと同じだけ「跳ね返って」くる。
+
[[色対策カード|白]]の[[赤対策カード]]。
 +
[[赤]]の[[クリーチャー]]or[[呪文]]から[[ダメージ]]が発生した場合、その[[コントローラー]]に同じ量のダメージを与える。
 +
要は、上記のダメージを使うと『跳ね返ってきて相打ち』状態になる。
  
赤[[デッキ]]にとっては、[[対戦相手]]へのダメージ手段が同時に自分への反動となるので、かなり痛い。赤は[[エンチャント]]を[[破壊]]できないため、特に赤[[単色デッキ]]ではこれが出された時点で[[ライフ]]差を稼いでいないと、うまく維持コストの[[白マナ]]源を潰せるような状況でもなければ負け確定に近い。[[アップキープ・コスト]]に2マナが必要だが、それだけの価値はある。
+
赤[[プレイヤー]]にとっては、相手へのダメージ手段が同時に自分への反動となるので、かなり痛い。
 +
赤は[[エンチャント]]を壊せない点もあり、特に赤単色デッキではこれが出された時点で[[ライフ]]差を稼いでいないと、
 +
うまく維持白マナ源を潰せるような状況でもなければ負け確定に近い。
 +
[[アップキープ]]に2マナが必要だが、それだけの価値はある。
  
*この[[エンチャント]]自体には[[軽減]]能力はないので、誤解なきよう。
+
*このエンチャント自体には[[軽減]]能力はないので、誤解なきよう。
*あくまでこちらがダメージを'''受けた後'''に「跳ね返し」が起きるので、こちらの[[ライフ]]を0以下にするようなダメージを受けた場合は、跳ね返しが起きる前に負けてしまう。
+
*あくまでこちらがダメージを受けた後『跳ね返し』が起きるので、
*これが跳ね返せるのは、赤の「クリーチャーと呪文」からのダメージだけ。他の[[パーマネント]]からのダメージは、それが赤くても跳ね返せない。
+
こちらのライフを0以下にするようなダメージを受けた場合は、跳ね返しが起きる前に負けてしまう。
**これを[[混沌の色/Chaoslace]][[オパール色の輝き/Opalescence]]を併用して「赤の[[クリーチャー化]]」すると、これ自身の与えるダメージも跳ね返ることになる。したがって、自身が与えたダメージで自身の能力を[[誘発]]し、結果これの[[コントローラー]]が即死する。
+
*これが跳ね返せるのは、赤の『クリーチャーと呪文』からのダメージだけ。
*ダメージを跳ね返す白カードには他に、[[目には目を/Eye for an Eye]]や[[マンガラの公平/Mangara's Equity]]、[[名誉の道行き/Honorable Passage]]がある。
+
他のパーマネントからのダメージは、それが赤くても跳ね返せない。
*[[地震/Earthquake]]などの「複数の目標にダメージ」を与えるものは、そのダメージ全てをまとめて跳ね返す。つまり、これが[[戦場]]にあり、かつクリーチャーが多数いるときに地震を撃つと、かなりの大ダメージが跳ね返ることになる。
+
なので例えばこれに[[混沌の色/Chaoslace]]を使って赤くしてもなにも起きない。
*同じ[[マナ・コスト]]とアップキープ・コストを持つ対赤エンチャントには[[変換/Conversion]]がある。[[第5版]]ではそちらに替わってこれが収録された(Taming the Flames([[Duelist#magazine|Duelist]]誌17号の記事))。
+
**さらに[[オパール色の輝き/Opalescence]]と併用して「赤のクリーチャー」に仕立て上げてやると、自分が与えたダメージで自分の能力を誘発し、結果自分が即死したりする。
 +
 
 +
*[[地震/Earthquake]]などの『多目標にダメージ』を出すものは、そのダメージ全てをまとめて跳ね返す。
 +
なので、これがある&クリーチャーが多数いるときに地震を撃つと、とんでもないダメージが跳ね返ることに。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:5版(5th)]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif