「徘徊」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|英名=Prowl
 
|英名=Prowl
 
|種別=[[常在型能力]]
 
|種別=[[常在型能力]]
|登場セット=[[モーニングタイド]]<br/>[[ゼンディカーの夜明け統率者デッキ]]<br>[[イクサラン:失われし洞窟#ジュラシック・ワールド・コレクション/Jurassic World Collection|ジュラシック・ワールド・コレクション]]
+
|登場セット=[[モーニングタイド]]
 
|リーガル=legal
 
|リーガル=legal
 +
|CR=502.76
 
}}
 
}}
'''徘徊'''(はいかい)/''Prowl''は、[[キーワード能力]]の1つ。これを持つ[[呪文]]が[[スタック]]上にある間に機能する[[常在型能力]]である。
 
  
{{#card:Latchkey Faerie}}
+
'''徘徊'''/''Prowl''は、[[モーニングタイド]]で制定された[[キーワード能力]]。[[スタック]]上で機能する[[常在型能力]]である。
  
==定義==
+
{{#card:Earwig Squad}}
'''徘徊''' [コスト]/''Prowl'' [コスト]は、「この[[ターン]]、いずれかの[[プレイヤー]]にあなたが[[コントロール]]する[[発生源]]による[[戦闘ダメージ]]を与えていて、そのダメージを与えた段階でそのダメージの発生源がこの呪文の[[クリーチャー・タイプ]]のいずれかを持っていた場合、あなたはこの呪文の[[マナ・コスト]]ではなく[コスト]を支払ってもよい。」を意味する。
+
  
==解説==
+
「徘徊 [コスト]/Prowl [コスト]」とは、
同じクリーチャー・タイプの発生源がそのターンに戦闘ダメージを与えていれば、[[代替コスト]]として徘徊[[コスト]][[唱える]]ことができるようになる[[能力]]である。
+
「この[[ターン]]、いずれかの[[プレイヤー]]に、[[ダメージ]]を与えた段階でこの[[呪文]]の[[クリーチャー・タイプ]]のいずれかを持っていた、[[あなた]]が[[コントロール]]する[[発生源]]による[[戦闘ダメージ]]を与えていた場合、あなたはこの呪文の[[マナ・コスト]]ではなく[コスト]を支払ってもよい。」
 +
を意味する。
  
[[モーニングタイド]]では[[青]]と[[黒]]に割り当てられており、[[部族]][[ソーサリー]]なども含め[[ならず者]]のみがこの能力を持つ。[[イクサラン:失われし洞窟#ジュラシック・ワールド・コレクション/Jurassic World Collection|ジュラシック・ワールド・コレクション]]では[[赤]]で[[恐竜]]呪文に徘徊を与える[[狩りをするヴェロキラプトル/Hunting Velociraptor]]が登場した。
+
徘徊コストはマナ・コストより安くなっている場合が多く、「条件を満たすとコストが安くなる」という形になっている。
 +
ただし、中には徘徊でコストを支払った場合に何らかの形で強化されるカードもあり、そのようなものの中にはマナ・コストより徘徊コストのほうが高いものも存在している。
  
徘徊コストはマナ・コストより低くなっている場合が多く、「条件を満たすとコストが安くなる」という形になっている。ただし、中には徘徊でコストを支払った場合に何らかの形で強化されるカードもあり、そのようなものの中にはマナ・コストより徘徊コストのほうが高いものも存在している。
+
*モーニングタイドでは[[ならず者]]独自の能力となっている。
 
+
もちろん、この能力がならず者しか参照しないわけではない。
===ルール===
+
*この能力は[[代替コスト]]を定義しているのみであり、呪文を[[プレイ]]できるタイミングは変更しない。
*この能力は代替コストを定義しているのみであり、呪文を唱えることができるタイミングは変更しない。
+
*[[注釈文]]には特定のクリーチャー・タイプ名が記載されているが、徘徊能力はその文面に「固定」されてはいない。
*[[注釈文]]には特定のクリーチャー・タイプ名が記載されているが、徘徊能力はその文面に「固定」されてはいない。[[奸謀/Conspiracy]]などにより徘徊呪文のクリーチャー・タイプが変わっているのならば、徘徊はその現在のクリーチャー・タイプの方を参照する。
+
[[奸謀/Conspiracy]]などにより徘徊呪文のクリーチャー・タイプが変わっているのならば、徘徊はその現在のクリーチャー・タイプの方を参照する。
*戦闘ダメージのみ参照する。能力によるダメージや[[部族]][[インスタント]]によるダメージなどは考慮しない。
+
*戦闘ダメージのみ参照する。[[能力]]によるダメージや[[部族]][[インスタント]]によるダメージなどは考慮しない。
*戦闘ダメージを与えた先が[[プレインズウォーカー]]や[[バトル]]である場合、徘徊の条件は満たさない。条件を満たすためにはプレイヤーに戦闘ダメージを与える必要がある。
+
*戦闘ダメージを与えた先が[[プレインズウォーカー]]である場合、徘徊の条件は満たさない。条件を満たすためにはプレイヤーに戦闘ダメージを与える必要がある。
*戦闘ダメージを与えた時点での[[コントローラー]]とクリーチャー・タイプを考慮する。徘徊呪文を唱える時点や[[解決]]する時点ではない。
+
*戦闘ダメージを与えた時点でのコントローラーとクリーチャー・タイプを考慮する。徘徊呪文をプレイする時点や解決する時点ではない。
 +
**その発生源が戦闘ダメージを与えた時点で場を離れていた場合、その[[最後の情報]]、つまり場を離れる直前でのコントローラーとクリーチャー・タイプを参照する。
  
 
==参考==
 
==参考==
32行: 34行:
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
  
{{#cr:{{キーワード能力のCR番号|徘徊}}}}
+
===総合ルール===
[[Category:キーワード能力|はいかい]]
+
{{#cr:502.76}}
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif