「忌むべき者の監視者/Overseer of the Damned」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Overseer of the Damned}}
 
{{#card:Overseer of the Damned}}
  
[[飛行]]と[[ネクラタル/Nekrataal]]系の[[ETB]][[能力]]に加え、[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]が[[死亡]]するたびに[[ゾンビ]]・[[トークン]]を呼び寄せる[[デーモン]]
+
[[飛行]]と[[ネクラタル/Nekrataal]]系の[[CIP]][[能力]]に加え、[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]が[[死亡]]するたびに[[ゾンビ]]・[[トークン]]を呼び寄せる[[デーモン]]・クリーチャー。
  
類似した[[187クリーチャー]]は数あれど、ここまで[[対象]]が無制限なものは[[黒]][[単色]]では類を見ない。それが2番目の能力と噛み合っているため、適正な対象さえ対戦相手の元にいれば大きな[[ボード・アドバンテージ]]が約束される。[[あなた|自分]]のクリーチャーを[[破壊]]してもよいため、[[PIG]]能力を能動的に[[誘発]]させることも可能。また、能力が「[[破壊]]してもよい」なので自爆する危険性がないのも地味ながら嬉しい。5/5飛行の[[大型クリーチャー|大型]][[フライヤー]]として、また黒の得意とする[[除去]]におまけを添えてくれる[[システムクリーチャー]]としても活躍でき、柔軟な運用が可能な一枚である。
+
この系統の[[187クリーチャー]]は数あれど、ここまで[[対象]]が無制限なものは[[黒]][[単色]]では類を見ない。それが2番目の能力と噛み合っているため、適正な対象さえ対戦相手の元にいれば大きな[[ボード・アドバンテージ]]が約束される。[[あなた|自分]]のクリーチャーを[[破壊]]してもよいため、[[PIG]]能力を能動的に[[誘発]]させることも可能。また、能力が「[[破壊]]してもよい」なので自爆する危険性がないのも地味ながら嬉しい。その後は5/5飛行の[[大型]][[フライヤー]]として、また黒の得意とする[[除去]]におまけを添えてくれる[[システムクリーチャー]]として自在に活躍。非常に柔軟な運用が可能な一枚である。
  
問題となる点があればその[[重い|重さ]]か。[[殺害/Murder]]+5/5飛行+αなので[[コスト・パフォーマンス]]は非常に良いのだが、7[[マナ]]という数字はやはり[[軽い|軽く]]はない。なんらかの手段で[[マナ・コスト]]を踏み倒す、[[マナ加速]]で高速で出すなどの手段を駆使したいところ。どのみち使えるのは[[エターナル]][[環境]]や[[統率者戦]]なので、これらの手段に困ることはないだろう。
+
問題となる点があればその[[重い|重さ]]か。[[殺害/Murder]]+5/5飛行+αなのでコスト・パフォーマンスは非常に良いのだが、7[[マナ]]という数字はやはり[[軽い|軽く]]はない。なんらかの手段で[[コスト]]を踏み倒す、[[マナ加速]]で高速で出すなどの手段を駆使したいところ。どのみち使えるのは[[エターナル]]環境なので、これらの手段に困るということはないと思って良い。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者2014]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2014]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif