「忘れられた者たちの嘆き/Wail of the Forgotten」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[バウンス]]、[[手札破壊]]、[[濾過]]の3つの[[モード]]を持つ[[ソーサリー]]。[[落魄]]8を達成しているとモードを複数選べる。
 
[[バウンス]]、[[手札破壊]]、[[濾過]]の3つの[[モード]]を持つ[[ソーサリー]]。[[落魄]]8を達成しているとモードを複数選べる。
  
バウンスと手札破壊のモードは過去の[[分散/Disperse]][[悪意ある噂/Vicious Rumors]]などと比べても明らかに[[マナ]]効率が悪い。一方、濾過のモードは[[巧みな軍略/Strategic Planning]]相当の性能でこの中では比較的効率が良い。[[墓地]]を[[肥やす|肥やせる]]ことを鑑みても、序盤は濾過モードを主軸にして運用していくと良いだろう。落魄8の達成後は[[はね返り/Recoil]]のようにバウンスと手札破壊が[[シナジー]]を起こすので強力である。
+
*[[解決]]はカードに書いてある順番通りに行う。対戦相手の[[パーマネント]]をバウンスしたなら、その対戦相手はバウンスしたカードを捨ててもよい。
  
[[レガシー]]では青黒想起あるいはディミーア・マークタイドと呼ばれる[[墓地]]利用型の[[デッキ]]で採用されることがある。
+
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
 
+
*[[解決]]はカードに書いてある順番通りに行う。対戦相手の[[パーマネント]]をバウンスしたなら、その対戦相手はバウンスしたカードを捨ててもよい。
+
  
 
* [[MTGアリーナ]]では、日本語のカード名が「忘れられた者たちの'''壁'''」となっている[[誤訳/名訳|誤植]]がある。嘆き/Wailと壁/Wallを取り違えたか。
 
* [[MTGアリーナ]]では、日本語のカード名が「忘れられた者たちの'''壁'''」となっている[[誤訳/名訳|誤植]]がある。嘆き/Wailと壁/Wallを取り違えたか。
 
==参考==
 
==参考==
*[[手札破壊カード]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif