「忘却の偶像/Idol of Oblivion」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Idol of Oblivion}}
 
{{#card:Idol of Oblivion}}
  
[[コーシ/Cosi]]像である前年の[[古き石の偶像/Ancient Stone Idol]]に続いて登場した、[[ウーラ/Ula]]像の[[アーティファクト]]。設置して即[[トークン]]に変換した場合の合計コストは10となり、[[絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger]]と同じ[[マナレシオ]]。
+
{{未評価|統率者2019}}
 
+
しかしそちらは付録的な要素であり、本領は[[起動]]に[[マナ]]を用いずに済む稀有な[[ドロー]]・アーティファクト。専用のトークンデッキで用いるのであれば実に軽いと言える起動条件。[[苦花/Bitterblossom]]の類や[[石術師、ナヒリ/Nahiri, the Lithomancer]]の様なトークン系[[統率者]]を1つ維持しているだけで無理なく使い続けられるので、トークン色がさほど濃くないデッキでも充分ポテンシャルを発揮できる。これが戦場に出る前に既に[[生成]]を済ましていても良いので、[[落とし子]]や[[宝物]]のマナからこれに繋げれば設置即ドローもたやすい。
+
 
+
その[[ドローエンジン]]としての優秀性ゆえ、8マナまで到達しても[[除去耐性]]もない[[バニラ]]トークンに変換してしまうには惜しいものがある。とは言えその[[サイズ]]による暴力にも魅力はあるので、たんまりドローした末に[[居住]]などで増産する態勢が整った状況になっているなら仕掛けてみる価値もある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif