「思考の猛火/Mindblaze」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mindblaze}}
 
{{#card:Mindblaze}}
  
[[ライブラリー]]の中身を予想して正解すると[[ダメージ]]を与えられる[[本体]][[火力]][[呪文]]。条件付きなだけあり、7[[マナ]]7点火力の[[焼けつく肉体/Searing Flesh]]と比べれば、ダメージ効率は良い。
+
不確定ではあるが、かなり[[ダメージ]]効率の良い[[プレイヤー]]限定[[火力]]
 +
7マナ7点火力の[[焼けつく肉体/Searing Flesh]]と比べれば、その効率の良さが分かるだろう。
  
何の準備もなしに正解するには、[[デッキ]]構成を把握した上で[[手札]]にあるかどうかなども判断しなければならないため、かなり分が悪い。[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]や[[塩まき/Sowing Salt]]、2枚目の思考の猛火など、ライブラリーを[[見る]]ことのできる呪文を先に使って、内容を確認してから[[唱える|唱え]]た方がよいだろう。[[カード]][[引く|引か]]れてしまうと確実性が下がるのでなるべく同一[[ターン]]に唱えたいが、ターンをまたいでしまっても1枚しかないカードを指定すれば大抵は当たるだろう。
+
問題はどうやって相手の[[ライブラリー]]を予測するかだが、何の補助もなくいきなり当てるのはなかなか難しい。
 +
相手のデッキ構成を予想した上で、さらに[[手札]]にあるかどうかも判断しなければならない。
 +
[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]や[[塩まき/Sowing Salt]]などで、相手のライブラリーを確認してから使いたいところ。
 +
[[ターン]]の間に同時に使わないと相手に[[ドロー]]の機会があるため確実性が落ちるが、1枚しか残っていないカードを指定すれば大抵は当たるだろう。
 +
 
 +
*これ自体も[[ライブラリー]]の中を覗くカードなので、連発すれば相手に[[インスタント]][[ドロー]]でも使われない限り、2発目以降は確実に当たる。ただまともに連発すると[[コスト]]がかさむので、[[双つ術/Twincast]]や[[ミラーリ/Mirari]]などをお供に。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif